チーズを探せ♪

wellcom homepage                          本サイトはLINK FREEです

Thursday, November 30, 2006

新型マウス開発へ向けて

新型マウスにおいて開発方針と新型ハードウエアの候補したので報告します。

CPU  H8 3052  から SH2 へ移行
メモリ  なし     から 搭載
モータ ステッピング から DC モータ
センサ 可視光    から 赤外線
基盤 ブレッドボード から プリント基板

ドライバーIC破損してからすでに心の中はDCモータに移っていました。今のベーシックマウスを煮込むことも重要ですがICが壊れていることやセンサー基盤の配線などを見ていると結局全部作り直しです。
もう一度同じベーシックマウスをつくるのではなく、どうせなら低重心で軽量でカッコいいマウスを作りたく新型マウスを製作しようと考えています。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, November 29, 2006

OPアンプを学習して・・・

今日OPアンプについて改めて勉強して森永さんのベーシックマウスの回路の内容を学んだ。
結構OPアンプって簡単だな~っと思いました。(思ってたよりも・・・)
OPアンプって凄く今後の回路に応用できるって感じました。
なんとなく原理を聞いてA/Dコンバータを作れるかな?・・・っと思ったらそうだったらした。
森永さんのOPアンプ回路では非反転増幅回路にセラミックコンデンサーが入っている理由がノイズ(直流成分)をカットするものだということも理解した。
意外と今、回路を考えてみると回路の構成は単純でどれも分かりやすく、かつ安定性があり、つくりやすい。
最初、こんな図面をかける森永さんも当時はじめて見たマイクロマウスの三式改も作れる人は天才かと思った。
ホントにこんなこと出来る人ってどんな人なのか?この技術を習得することが出来れば俺はどんな人間になるのだろうか?っと思ったことがあったが、ベーシックマウス作って勉強すると以外にも単純であった。

あとどれくらいで三式改に迷路走行最短時間で勝つことが出来るのだろうか・・・
師匠の努力と技術、ノウハウは目を見張るものがあるが勝てる気がするのは俺だけだろうか?
意外とそんな日も近いかも知れません。

2 Comments:

At 9:38 PM, Anonymous Anonymous said...

>AD/DCコンバータ
A/Dコンバータの間違いでは?

>勝てる気がするのは俺だけだろうか?
>意外とそんな日も近いかも知れません。
楽しみにしています。

 
At 10:59 PM, Blogger yamaneko said...

AD/DC <-って間違えました
ADを書いた後に何故かDCとつけてしまったようです。
ありがとうございます。

まぁ焦らずゆっくり勝ちますからっ!
って既に”勝つ”を前提に言ってしまってしますが・・・
少なくとも私の2倍師匠は生きてるんだから、私が30代の年になったときは今の師匠と同じぐらいの能力はあっても当然でしょう。
その時間を20代で迎えるか10代で迎えるかの違いです。
とにかく頑張ります。

 

Post a Comment

<< Home

Tuesday, November 28, 2006

HTTPサーバー アクセス制御

どっからともなく現れて何故か攻撃して進入を試みてくる人から自宅サーバーを守るべくIP制限をかけた。
IP制限をかけて5日ほど経過した。マイクロマウスで山形へ言っている間も稼動させている間もトルコなどからアクセスがあったが侵入はさせていないと思う。・・・多分。
外国のIPアドレスはシャットダウンすると大半をふるいにかけることができるので少し安全になった。
あとは指定のMACアドレス(物理アドレス)等だけのアクセス制御などもすれば結構安全になると思う。
まぁ、HTTPサーバー立てて感じたけど、個人情報保護なんて有って無いようなもんだと感じた。
他国の頭脳派集団がグループ組んで攻撃すればかなり大きな事ができそうな気がした。
とりあえずやるだけのセキュリティーをするつもり。勉強にもなるし、私の所属は電気情報工学なので多少情報も知らないと社会で通用しない人間になるし、知ってて損は無いと思う。

サーバーを今後立てたいな~なんて考えている人はwindowsで構築するのが楽でよいと思います。
パーミッションやフリーソフトなどwindowsの方が環境に恵まれているので初心者しはなじみやすくて良いと思います。
職場のポートが80番しか開いてない場合はHTTPですし、20番があいていればFTPなどが良いと思います。家までパソコンの持ち運びがめんどくさかったり重いデータなどを友人に渡したい場合にサーバーは発揮します。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, November 27, 2006

とりあえず忙しい日々から脱出

ソーラーカーの大会も終わったテストも終わったマイクロマウスも終わった!
開放感に浸りながら日曜日を過ごし、学校に公欠をとってのんびり金沢に帰還するまでの時間を堪能した。

ソーラーカーもマイクロマウスも大会が終わると新しい目標ができるわけで一言「終わったー」と言うならば、ある意味「始まった~」ということにもなる。
とりあえずソーラーカーのモータ開発はコアの予算をとったので2007年度はコアの製作もできるかな~という感じです。マイクロマウスは校内大会が3月ごろに実施されるようなのでマイクロマウスを今からもう一台製作しなくてはならないな~と悩んでいます。

大会に出てみていろいろ学んだので校内大会で生かしたいと思っています。
エキスパートの方々も私の想像していた人物像とだいぶん違っていました。
エキスパートの人は普通の人間でした。優しそうな人ばかりで交流会もあったので話しかけようかと思いましたが話かけるタイミングをつかめず、ひたすら山形の芋汁を食べていました。
私のマウスはモータードライバーが完全に逝っています。センサー基盤もごちゃごちゃした配線で調整できないし安定性が無いので結局は前面的に作り直し!
つまりもう一台3月までに作ることになります。
ここになってお金がだいぶん難しいのでモータードライバーとモーターを買う資金が不足気味。
実際は相当分お金持っていますがいろいろ買いたい物もあるので出費が痛いです。
次のマイクロマウスはプリント基板で作ろうと考えています。抵抗もチップ抵抗を使いたいし、次のマウスはやるだけのことはやろうと考えています。
問題はモータをDCにしようかステッピングにしようか悩んでいます。
DCモーターの方が安く仕上がると思っていましたがエンコーダが結局ステッピングモータと同じくらいするらしくてエンコーダが安く手に入ればDCモーターを選ぶのですが今悩んでいます。
とりあえず今回問題になったステッピングモーターの発熱と消費電力は次のマウスで受け継ぎたくないのでDCが有力かな・・・
CADがかけるようになったらCADで再現してから作ろうと考えています。
ハードは安定性重視(動作安定性)、ソフトはハードをどこまで引き出すかが重要であると思うので次のマウスは(軽量、低重心)かつ低コストに作ろうと思います。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, November 25, 2006

全日本マイクロマウス大会 5分前に走行を終えた

今年は珍しく東京でなく山形で開かれることとなった全日本大会であるが、ちょうど5分前に走行を終えた。
結果は完走できず・・・(泣
調子がおかしかったモータドライバーが昨日完全な故障しよる誤動作であることがわかり完走できないことは昨日から覚悟していた。
原因はモータドライバーの電源をシャットダウンするために使用していたスイッチの回路にあると思われる。ステッピングモーターは制御入れなくともロック電流が流れて走行時と同じぐらい電流が流れていた。そのため、リチウムバッテリーに負担がかかるためプログラム書き込み時などモータに電流を流さなくするためにGNDを切り離すスイッチを作った。
しかし、GNDを切ったがモーターにロックするトルクがかかっていた。よく考えてみるとGND切ったら行き場を失った電気はH8や5Vを伝って逆電流が流れるような気がした。
その時はモーターは回っていたのでとりあえず放置していたが最近正転逆転ができないということがわかり徹底的に調べた結果モータードライバーの故障が原因で正転逆転ができなくっていることがわかった。

大会では正転逆転を使用せずにモーターのONとOFFで走行しようとしたがうまくいかなかった。
今年の師匠軍団は全滅した。一人もゴールまでたどり着けなかった。
師匠自信もエキスパートクラスで完走できなかった。研究室の学生の育成で手一杯で三式改の調整はできていなかった模様。

今回の大会で大会の不陰気と他の人のマイクロマウスを見ることで自分のマウスがいかに劣っているかわかった。
大会にでて初めてわかったこと感じたことがいろいろあった。
後日また報告します

2 Comments:

At 4:32 PM, Anonymous Anonymous said...

大会終わったんですか。完走できなくて残念。マウス改良して今度の大会はがんばって。目指せ完走!!目指せ優勝!!

 
At 11:02 PM, Blogger yamaneko said...

マウスは改良っと言って良いのか分からないぐらい改良しちゃいますね~

ツクシは今ツクシができることをやってくれ。頑張れよ~バカにはなるな~

 

Post a Comment

<< Home

Thursday, November 23, 2006

いよいよマイクロマウス大会

本日10時15分の電車より出発して夜7時ごろ山形に到着する予定。
マイクロマウスの方は・・・・・・(汗
まだ、出来上がっておりません!
高専組全員が完成していないためヤバイ!私はほとんど完成しているが今になって何故かモータードライバーの正転逆転ができなくなり右旋回しかできずに走行や探索の調整がうまくいっていません。
他のメンバーはプログラムが未完成、センサー基盤の不具合などもあり本当にこれで大丈夫なのか?っと心配です。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, November 21, 2006

マイクロマウス センサー基盤に足をとられた!!

センサー基盤を完成させてからだいぶ時間が経つのに配線ミスか断線による動作不良により基盤改良を行っている。
しかし、どーもうまくいかない。テスト期間ということもありすべてマイクロマウスに集中できなく後味が残る一日一日がつづく。

昨日は遅くまで残ってやったが修理しようとした右サイド側の回路と右前側の回路を間違えた・・・?(まだ完全に間違えたか確認できずに家に帰った)と更に落とし穴に足をはめて悪化させてしまった!!

やばい!!どうしよう!
じゃ~学校言ってきます。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, November 19, 2006

国際的なサーバー?? 自宅サーバー攻撃を受けた!

今日起きてみると何やらサーバーのHDDランプがチカチカ点滅していた。
誰かアクセスしてるのかな~っと思ったが怪しいのでネットワークアクセスの波形を見てみるとサーバーにアップしている大きいデーターをダウンロードしているの物がいるということが判明した。
しかし、我サーバーのアドレスとパスワードを知っているものは指折り数えるぐらいで実際、こんな朝早くからアクセスする奴がいるはずが無いと思いPCをシャットダウンした。
その後再び立ち上げてlogを見てみると変なIPアドレスからアクセスしているものがいた。
韓国、中国、カナダ、アメリカ、大阪、などなど国際的ですな~おもしれー(笑
って全然楽しくない事実!!なんとこのIPの中にはパスワードをパスした奴までいた!!
大半は401エラーで引き返していたが、たま~に200がおりている。
200ということはIP許可しますよという意味でこれが出ているということはパスワードを解除したことを意味するのである。
logを見ると非常に面白く、何回もアタックする奴もいれば一回で退散する奴もいた。
パスワードを解除した奴は何をしたいのか知らんがいろいろと検索かけてハックしようと探索していたようだ。国内(大阪)からのハックも確認した。
あんまり攻撃が酷いのであればブログや掲示板でIPを公表するつもりです。
しかし、パスワードを解除されると、海外の危ない掲示板などにリンクが張られるということも解析の結果分かった。
めちゃめちゃ恐いで~まぁたいしたものはアップしていないので情報が漏れたからと言って警察に言うほどの問題でもないような気が・・・

とりあえず対策として海外のIPアドレスはしらみつぶしにアクセス拒否に設定した。
これでHTTP 403 エラーが発生してある程度は抑えることができる。
また、こちら側のIPも定期的に変えるように設定した。
パスワードも長くて分かりにくい数字と英語を混ぜたものを使用して定期的に変えることにした。

1 Comments:

At 6:11 PM, Anonymous Anonymous said...

へぇ~、ハッカーかぁ。いるんだねぇ。情報詳しい人が世界中にうじゃうじゃだぁ。怖いなぁ。サーバーがんばって守ってね。テストとマウスとサーバーといろいろ大変だねぇ。でも、楽しそうでいいなぁ。

 

Post a Comment

<< Home

Saturday, November 18, 2006

テスト週間に入り大会まであと7日…

テスト週間と重なった為、進行速度がさらに遅くなってしまいました。
しかも運の悪いことにどっかセンサー基盤の配線が断線してしまった。
詰が甘かったか~ここになってセンサーが動かないという致命的な故障に見舞われたため現在悩んでいる。
本当は悩んでいる暇さえないのだが配線チャックではもう見分けがつかない状態になっておりICのPINにつながった線がどこを伝ってどこにつながっているのかまったく終止が付かずにないている。
つまり、原因と思われる配線の箇所が出てこないのでこののまま故障箇所を探すのもいいがセンサー基盤を作り直すかがキーになっている。
ただ作り直すタイミングが悪すぎてテスト期間中にそんなことできるのか?間に合うのか心配である。
とりあえずセンサーが動かずに相棒Aにも迷惑がかかっているの。制御ができなければ探索なんてできっこない。
はぁ~山形まで高い金はたいて、しかもテスト期間とかぶっていくのに意味なくなるようなことは避けたい。ソーラーカー大会前のようなターボかけようかな・・・まぁターボは体にも悪いしピリピリムードになるので回りの人間は寄り付かなくなるだろうな~
でもなぁ~本当にやばい相棒Aも山形に行くために高い金と時間を使うのにあぁ~(激
どうしよう・・・勉強もなくちゃいけないしな~やっぱり一日30時間必要だ。

1 Comments:

At 11:12 AM, Anonymous Anonymous said...

いや、一日は48時間くらい必要だぁ。難しい事はよく分からないけど、テストもマウスもがんばれ~。

 

Post a Comment

<< Home

SUMICOM S300 celeron1.3GのCPUが・・・・

今日自宅にあるパソコンにCPUの周波数測定ソフトと各種温度計測ソフトを配備した。

温度計は凄くおもしろく、計測精度のチェックで無理やりファンの通風口をアルミの板で閉じてどれくらい温度が上がるか試したりした。
サーバーのHDDの温度は40度ほどぐらいでやや高めだが比較的一定の温度を保っているので安心した。
CPU周波数測定ソフトは二つ用意して計測してみた。
計測前は起動時に周波数が変わることはないと思っていたが意外と変化があるということを知った。
うれしいことにCeleron1.3GのCPUが1.33Gだったこと!(笑
たしたことないと思うが私の持っている大半のPCはカタログ表示値の値よりも低かったのでうれしかった。
逆にぴったり合せれる方が凄いのかもしれないですね~
1.33Gともなれば1330MHzだから30Mって結構処理するときに差ができるほど変わるのかな~
まぁ気持ち少し30M 分早いと思えば気が楽になる。
ちなみにSONYのU101は5MHz周波数低かった。NECのLR500/Aは5M周波数が低かった。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

プロジェクト発表会

昨日、夢考房プロジェクト発表会があったので学校に公欠を出してプロジェクト発表会に参加した。
訪問者は各地からいろいろな人が着ており他のプロジェクト同士でも話をしたり交流を深めた。
韓国から来ている人もいた!なにやら話しによると夢考房というものはかなり恵まれた施設らしく、他の学校も真似したいらしい。
しかし、システムや施設を建てても肝心な学生が自ら学習してプロジェクトという組織を立てるのが難しいらしく学生がどのような姿勢で取り組んでいるのかも良くチェックしていた。
韓国から来た人は通訳を立てて話していたが、私の話が面白かったのか良く納得して笑ってよくこんなことできるね~って話してた。
他にも四輪ソーラーカーで有名なOSU(大阪産業大学)の人たちが来ていたのでソーラーカーの話を語って名刺を交換した。すごく参考になったので今後はもしかしたらOSUに訪問しに行くかも知れない。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, November 15, 2006

PS3の中身を見た!PS3中身はすさまじかった

PS3の分解映像を見ました~~。
すごいすごい!16センチ大のファンが搭載されていた(爆
16センチやで~手のひらよりも大きいぞ!
またPS3には12V32Aも出力できるAC/DCコンバータが搭載されている(汗
100Vから12V5A作るだけでノートパソコンの一回り大きいぐらいの大きさになってしまうのに32Aなんか良く積む気になったな~と逆に関心する。また、32Aも出力するのに普通のPC電源の半分の厚さぐらいで作った技術と本当に熱対策できてるかしらんが発熱を気にせずにPS3の本体のなかに収めれたな~と関心する。
HDDはSeagate製だった。信頼ができる会社である。Samsung製のグラフィックスメモリをオンモジュールにしている。マザーボードは一枚で結構あっさりしていた。綺麗に配線されてそこまでごちゃごちゃ感は出ていなかったが、よくもまぁこんな物を7万ほどで販売できたな~っとSONYが意気込みを感じた。
とりあえず熱に関しては扇風機見たいなファンをつけていたのでだいぶん気を使っている。
音など凄く気なる。ファンをでかくした割には廃熱効率悪そうなファンでビデオカードなどについている刃物のような羽でなくて、ただの板を中心のモータに取っ付けたみたいな感じを受けた。

メイン・ボード上の部品点数は思いのほか少ない。「Cell」とグラフィックスLSIの「RSX」そして,PS2との互換性を確保するために搭載した「EE+GS」が意外と目立つ!
PS3にはPS2向けに開発したマイクロプロセサ「Emotion Engine」とグラフィックス描画回路「Graphics Synthesizer」が搭載されている。
SCEは,PS3においてCell上で動作するエミュレータを使ってPS2との互換性を確保する方針をこれまで示していた。SCEが推奨するライブラリなどを用いない一部のゲーム・タイトルの動作を保証できなかったことが,EEとGSを搭載した理由という。ただし,「すぐに取り去る」といい,比較的短期間でエミュレータによる互換性確保に全面的に移行する意欲を示したらしい。
つまり、初期型PS3が今後人気が出る可能性が高い。

とりあえず~買う見通しはなし・・・まぁ安くなったら買うけど・・・液晶もそろえないとな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

時間ね~だれか一日30時間にして

ホントだるいわ~まぁ今が夜中の3時だからかもしれないが・・・

HTTPだっていじりたいし、マイクロマウスもモータの損失分解試験も、テスト勉強もしなくてはならないのに1日24時間しかなく、1日の周期が早すぎて時間が足りないよ~

夢の30万円論文もまだ、テスト勉強、マイクロマウス、テスト勉強、睡眠、HTTP、ソーラーカーのモーター損失分解試験もやらないといけない。
だれかあと6時間でいいからちょうだい。

テストも来週から本格的に開始するし、勉強するか~マウス完成させたいけど・・・間に合うかな~
間に合わせるのか・・・

だりぃ~
ブログ更新頻度も最近落ちてます。
3週間後にはまともになる予定・・・(泣

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

HTTP サーバー構築

サーバー構築の流れ AN HTTPDというHTTPソフトをインストール。CGIソフトインストール。
DDNS(ダイナミックDNS)取得。DiCEというIPアドレスを定期的に強制変更するソフト。
これだけかな~

昨日のエラーは多分HTTPDの同時アクセス人数の規定値を超えた。もしくはアクティブCGIというCGIのソフトに負担がかかって自動的にシャットダウンされた・・・とかもありえる。
そのほかに、EXEファイルをHTTPにアップして、それをダウンロードしようとしてクリックするとサーバ上でそのソフトが突然起動してしまうというセキュリティーホールも見つかりすぐに対策した。
まだグローバルまともに公開するには不安定すぎてしかも危険である。 とりあえず動いているが動かしながら勉強している。
次はメールサーバーを立てることにする。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, November 14, 2006

HTTP CGIエラー

サーバーを起動させ一日が起動したときCGIエラーでサーバーが落ちやがった
なんと情けない・・・24時間連続稼動も耐えなかった。
indexは読むもののCGIを読み込まなくなりアップローダーや掲示板、チャットルームか起動しなくなりHTTP 500エラーがでた。
原因を究明する予定である。

1 Comments:

At 6:25 AM, Anonymous Anonymous said...

It is remarkable, very much the helpful information

 

Post a Comment

<< Home

Monday, November 13, 2006

HTTPサーバー完成

ついにHTTPサーバーが完成し稼動中である。
DDNS(ダイナミックDNS)も登録して割り振ったのでIPの障害は乗り越えられた。
CGIでかなりつまづいたがT中君の援護で何とかできた。
その後は調子し乗って掲示板とチャットルームまで作ってしまった。

もう朝の4時になろうとしている。
眠たいのでもう寝る。
詳しい話はまた・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, November 12, 2006

PS3って一台50億もしたっけ?

発売日から某オークションを見ているけど信じられない!!
ニュースでも何やらネットで高値で売買されているとか聞いたがまさかPS3が50億も超える値段で取引できるとは思わなかった・・・。
一台50億です。
ゲーム機ですか・・・・?って感じ。
まぁ何となく本気で入札している感じは受けないですけどね~

PS3出荷台数が少なくすぎて大分市場が混雑しているみたいだ。
生産ラインの一部トラブルらしいが、 生産トラブルや混雑を招いた責任者は今頃怒られているだろうな~。ひょっとしたら首だけじゃなくて会社から賠償請求が来たりするのだろうか・・・。
まぁ初期不良を生産中に発見してそれを修復していた気もするが・・・

とりあえず、PS3の値段は高いがハードから考えると安いのかもしれない。
次世代DVD搭載しているし、それだけでも7万台の値段は安いのかもしれない。
さすがに50億はビルゲイツぐらいしか買わないだろ・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Friday, November 10, 2006

ライバルマウスも着々と・・・

マイクロマウスの大会が再来週に控えて未だに全員が完全完成していない!!!!!!!
こんなんでいいのか?俺もだらだら流れている感じだしみんなもがんばらないと、このままいくと大会に全員出れない事態しもなりかねない!
・・・どうするの?ってかテスト前だからな~大変だ・・・
ライバルたちのマウスもハードに関してはほぼ完成している。

2 Comments:

At 3:01 AM, Anonymous Anonymous said...

毎日いろいろやってて楽しそうだねぇ。高専ってすごく特殊なとこなんだぁってブログ見るたびに思う。今自分は特にこんないろいろな事やってないけど、大学に入ってから、一生懸命自分の研究とかできるかといわれても正直分からん。ちょっと不安だなぁ。
マイクロマウス、ハードの写真見たけど、このマウスのマウスがデザインで気に入りました~。大会がんばってねぇ。

 
At 11:43 PM, Blogger yamaneko said...

高専は言われるほど特殊じゃないよ。
高専の環境に自分のいかに変えられるかが重要であると思います。
適応性といってよいでしょう。
大学はさらに大変になると思います。
大学でも同じことが言えると思います。めげずに自分から積極的にトライする気持ちが大切です。
ツクシもがんばれ。
大学は大変だぞ・・・。どこに入るか知らんが、東工大とか東海大とかオススメかな。
金工大のソーラーカープロジェクトは学生主体で好き勝手にできるから、恵まれていると思うよ。普通は俺なんかが大学でソーラーカーのモーターを作ったりできるはずがないからね~
まぁ、考えろ。とりあえず勉強してれば後で自由が効くから俺みたいにはなるなよ。

 

Post a Comment

<< Home

Thursday, November 09, 2006

HTTPサーバー構築に向けて・・・

S300 でHTTPサーバーを構築するためにまずはローカルエリア内でネットワークを構築中。
ローカルエリアとは家の中だけで構築するもので外部にされされることなく安全にHTTPサーバーの練習ができる。
まだうまくいっていないがAN HTTPDをインストールしてHTTPサーバーを構築する予定。
もう少し・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

SUMICOM S300 実戦配備!!

ついに本格始動が始まった。
各種ネットワーク構築に必要なドライバーやソフトをインストール中。
ローカル内では家庭内サーバーとしてすでに構築した。
FTPは簡単に立てられるのであとはセキュリティー対策とWEBサーバーを構築すれば完璧だ。
ただ、WEBサーバーに関していえばFTPサーバーよりも知識が少ないので勉強しなくてはならない。
学校等はセキュリティ上、ポート80番しか通さないのでFTP立てても学校から家に接続できなければ意味がない。
グローバルIPとかどうすればいいんだろ~
ダイナミックDNSは無料で手に入るということを学んだがDNSは何に必要なのかイマイチ理解していないし、一番重要なのはセキュリティである。
ぼちぼちグローバルなサーバー構築に向けて足を踏まないといけないな~

話は変わるがS300のファンの音は意外とうるさい。
音の大きさにファンの大きさは関係ないということを今回初めて知った。
空気の乱れが激しくて音がどうしても気になる音がする。
水冷化作戦も検討中だがコンパクト!っというメリットを保つことが必要である。

また、PCの速度はCPUだけが物を言うわけではないということを凄く感じた。
セルロン1.3G搭載だがType-UのU101のセルロン600Mと比べるとクロックからして換算する処理速度と大分異なる性能がS300を触って初めて痛感した。
U101完成度高すぎ!!SONYはハードの性能をうまく引き出しているな~なんて思いながら関心していた。
デュアルCPUに比べて複数の処理が苦手だということも痛感した。
インターネットしながら、XPのアップデートしながらCD読み込みなんてできものじゃなかった。
遅い遅い・・・・。
IDEのHDD取り外してコンパクトフラッシュでもブッ挿して高速化しようかな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, November 08, 2006

I-O DATA USB接続LANアダプター

USB接続LANアダプターを購入してしまった。
しかもUSBから1000BASE-T対応品である。
簡単に言えば1Gの通信ができるということ。
値段は張ったが値段より質を追求して1Gのアダプターを購入。
ハブも1G対応品なので今はローカルエリア内は1G回線となっている。
GIGA TUNEというギガ環境高速化ソフトをインストールして高速化している。
S300に装着して無事に起動して今S300から書き込み中。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, November 07, 2006

XR50のオーバーホールとエンジンカム交換

先日ソーラーカーの同期の人の家にお邪魔してバイク(XR50)の50ccエンジンを組み立てていた。
2発だったので基本構造はラジコンエンジンとさほど変わらなかった。
もともとは突然動かなくってそれから自分でばらしてカム交換できる先輩が凄いと思った。
もちろんシリンダーからヘッドまでカーボンだらけだったので綺麗にした。
ジェネレーターがソーラーカーのモータ開発で有名なミツバ製であったことにビックリした。ホンダのエンジンに搭載しちゃってチャッカリしているな~と思いました。
エンジンはこのあと無事に回ってカム交換前から2500回転ほど高回転型になりました。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

サバイバル 生き抜く力

今日も1人ソーラーカーを辞めた高専生がでた。
俺の学年は俺だけ。後輩は高専だけで8人いたが1人残して全員辞めた。
大学生の中で肩を並べてソーラーカーの開発をするのは簡単ではない。
俺も辞めようと思ったことは何回もあるし時には言い争ったりすることもある。
今の高専生の後輩が残り一人になってしまったことは非常に悲しく思う。

何でこう直ぐ辞めていくのかな~意地とか執念とか無いのかな~まぁ今回は後輩同士の人間関係の悪化が原因であると見られている。チラッと相談受けたのに重要と見ていなかった俺が悪かったな~
おかげ後輩担当のタイヤハウスをするものがいなくなり担当者を埋めるのにまた手間と時間がいる。
俺が!この俺がモーターを開発するぐらいだから、よほど人手不足か・・・周りの人の知識不足が伺える。でも、正直DCブラシレスモーター開発のノウハウなんて特殊であって就職してから応用できるか非常に不安である。よく師匠は応用するのは自分自身であるなんていってるけど・・・

まぁ話は少し変わるがうちらの世代は本当にゆとり教育の副産物であるな~と感じる。
勉強の質、常識、礼儀・・・いろいろあるが技術力に関しても最近の大学一年生の態度や高専の連中は30~15年ほど前の人に比べると落ちてるのかな~俺も良く分からんが同世代の人が友達に向かって「ゆとり教育かんじるな~」なんて言うからいつも俺もいろいろと妄想している。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

デュアルブートの領域を消してしまって大変なことに

はぁ~やっとここまでたどり着いた。
もうダメかと思った。PC立ち上がらないし・・・・表示されている分の意味が理解できなくて困った





←XPを起動しないでこんな画面を出力するばっかり





長年の勘かもしれないがなんとなくブート選択する画面も出ていないのでXPのシステムにそもそも問題があるのではなくXPを立ち上げる前に動くものかもしくは、ハード的にどこか壊れたかと思った。
特に昨日はHDD増設をしたので一瞬それが原因かとも思った。
とりあえずデュアルブートはリナックスのインストールで行った記憶があったのでリナックスを再インストールしようとした。
グラフィックボードの改造によりグラボーをはずさないとインストールできないというこでわざわざXp復活の為に時間を費やした。
その結果リナックスをインストール後XPも問題なく動作した。
つまりリナックスの領域を要らないとフォーマットした場合ブートソフト自体も消えるのでXPが立ち上がらなくなる現象であった。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, November 05, 2006

250GのHDD購入!!ついに500Gになった

今日HDDを買った。
容量は250Gで現在使っている250Gに追加すると500Gとなる。
外付けでは160Gがあるので660Gになる。
メーカーは安心と高性能なSeagateである。アクセス音も発熱も少ない。
っと言うか店員さんのおススメなんですけどね~
また、インターフェースはシリアルATAなため高速で早い処理を実現してくれる。

これでバックアップもできるので安心である。
面白い使い方があれば他にもつかってみる価値ありそう
Seagate おススメです。変な安いハードディスクよりよっぽど安心できます。
Seagate SATA2 / 250GB / 7200rpm / 8MB cache

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

HDD購入しようかな~

HDD購入しようかな~っと悩んでいる。
250Gで大体8000円ほどの値段なんで購入時期である。
バックアップしたいし、最近のビデオテープをデジタル化したのに伴ってHDD整理しなくてならない。
しかし、電源が果たして足りるのか心配である。
DELLのSC430に250継ぎ足しするつもりだがビデオカードも挿してるしサウンドカードも挿しているし大容量の電源でないだけに心配である。
多分、マクスターのHDDは消費がでかくて発熱が酷いらしいのでマクスターでなければ問題ないかもしれない。多分、日立のHGSTぐらいは発熱が抑えられているのでHGSTにしーよおっ
ただHGSTは発熱しないけれど発熱に弱いので空気の流れをよくしてあげる必要がある。
そこらへんは、行きつけの店のお兄さんと話して決めるかな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

PCの発熱で・・・部屋が!!

最近寒くなってきな~なんて思ってたけど、俺の部屋だけは論外だ
PC5台も稼動して随時動かしいるからかPCの廃熱で部屋が暖かい。
ってか部屋の空気もだいぶん入れ替えしていないのでそろそろ入れ替えたほうがよろしいかと思うが・・・
これだけ動かしているとさすがにPCの方が心配になってくる。
ファンとかにホコリとか溜まってそうなのでそろそろオーバーホールかな~
でもノートパソコンはバラバラにできるが保障などの問題もあってどうしようか悩む。
俺の部屋汚いから掃除でもするかな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, November 04, 2006

LANアダプターやっぱり壊れているのか

物理アドレスFFFFFFFFFFFFが出ててから怪しいとは思っていたがたぶんS300のLANは壊れているような気がする。
原因と思われるチップはEEpromの可能性が高い。
もしくはPCIそのものが壊れている可能性も高い。
ただ、PCIカードのドライバーが正しくインストールされているかも不明なので、そこらへんは安心できていない。

もっとも高い可能性のあるものがEEpromである。
EEPROM(電気的に消去可能なPROM)とはフローティングゲートからドレインにトンネル効果を利用して電子を引き抜くことにより、電気的な操作のみで消去を行うようにしたもの。EEPROMは回路基板に実装したままで書込み・消去ができる不揮発性メモリなので、利用時に書き換えが必要な用途、例えば機器の動作設定データや、利用者固有の情報を保存するのに適するチップである。

ではPromとは何か
EPROM(Erasable Programmable ROM)は、半導体メモリの一種で、デバイスの利用者が書き込み・消去可能なROMである。
消去の方式により、UV-EPROM、EEPROMなどがある。コンピュータ制御機器の試作品や製品をはじめ、パソコンのBIOS ROMなど、多くの機器に搭載されている。近年は、フラッシュメモリに置き換わりつつある。

これが壊れているなら修復は不可能であろう・・・。
USBからLANに接続しなくてはならない。
USBは1.1なのでそれだけは避けたいが、とりあえずドライバー探しを十分に行ってからUSBに移行したいと思う。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Friday, November 03, 2006

Let’t note のACアダプター

今日たまたま先輩がLet's note CF-W5を持っていたのでいろいろ触ってみた。
俺的にはキーボードのデザインが気に食わないので購入に踏み切らないと思うが軽さとバッテリーの動作時間を考えると他のパソコンに比べ郡を抜いて1位と思われる。
ボンネット構造の液晶はもう少し薄くしたりカラーのバリエーション増やすと買いたくなるのだが今のところはFMVのタブレットPC P70TVが購入したいパソコンである。
それにしてもLet’s noteのACアダプターには感動した!
すごい!小さい軽い!これこそモバイルだ!
I Podと比べてみた。このACアダプタで16V2.5Aも出力する。このサイズには感動した。このACアダプターから松下電器がLet's noteにかける気持ちを感じ取った。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

マイクロマウス ついに命名!!

大会に出す書類提出の際にロボット名を記入しなければならなかったので、ついに今日マイクロマウスに命名した。

その名も 「Techno Eagle α 」 である。
呼び方はそのままテクノイーグルである。
最初はΔEagleとかにしようかと思ったが、今日の朝にTechnoを聞いた時にTechnoっていう文字を名前につけても良いかな~っと思い、現在にいたる。
αはギリシャで「初め」「原点」などといった意味があり、確かSONYのデジタルカメラのブランド名もαで「原点」などという意味が由来などと聞いたことがある。
Eagleとは"捕らえた獲物は逃がさない"や動物界でも頂点に立つことからつけられ、名前の響きもよい。
また、KIT(金沢工業大学)のマスコットキャラクタはEagleである。だから、ソーラーカーの名前も工大はGoldenEagleなどと名づけられている。縮めてGEなどと私たちは呼んでいる。
つまりEagleという思い名前を背負うことになる。恥じらいのないよう頑張ります

よろしくな~Techno Eagle α 

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Thursday, November 02, 2006

MSN messengerって使えるな!

今日始めてMSNメッセンジャーの有効性を身にしみた。
転送速度、応答速度どれをとってもスムーズで問題なかった。
っと言ってもあくまでチャットや共有フォルダについて友達と通信しただけなので映像通信していないので、応答速度なんて映像通信で速度がある程度ないと意味無いわけで、まだ映像による通信はしていないがMSNすばらしい。

サーバーとか立てなくてもこれでよくないか・・・?
しかも、学校でも使えるという優れもの!
学校等の回線はFTPなどのポート通らないし空けてくれないから自宅にFTPサーバーあっても肝心の学校からアクセスできないので意味がなかった。しかし、メッセンジャー使えば簡単に実現できそうだ。
ただしソフトのインストールは必要。
絶対面白い使い方がいろいろありそうなので探してみる。
W-ZERO3にも入れないとな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

W-ZERO3  オーバークロックでシステムダウン

最近、オーバークロックのツールを発見したため調子こいて使っている。
そのうち、興味本位でクロックどこまで上げられるか試してみた。

CPU PXA270 
Core 416Mhz  System Bus 208Mhz
まずデフォルトの416Mhzから40Mhzほど上げたCore455Mhz System Bus182Mhzにしてみた。
問題なく動作・・・大して高速化したと感じなかったので、結構いけると思いCore500Mhzまで上げてみた。
私はCore520Mhz System Bus260Mhzまで上げてみた。あるサイトでは安定動作は520までと書いてあったので、とりあえずデフォルト時から160Mhzほど上げた572Mhz System Bus 286Mhzで試してみた。
変更した瞬間・・・・がっ画面が!!
だんだん暗くなって・・・・あぁっ・・・消える・・・・・・・・消えた(汗
壊れたぁぁぁぁ・・・・・・ボタン操作全く効かない・・・・電源ボタン押しても反応が全く無いので電源がただ落ちた状態ではないということを感じた。

そこで救世主ボタン登場!!電池をはずしてシステムクリアボタンを押した後、電源ボタンを押してしばらく待ってみた・・・。
無事立ち上がった(汗 ビックリした~多分、保護回路か何かが働いたと思われる。
はぁ~全く気安くオーバークロックなんてするもんじゃないな~
皆さんもオーバークロックする際は気をつけましょう。
使用ツールはxclkcfg_03です。製作者の方、非常に感謝です。

オーバークロックは自己責任でやってください。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

S300がインターネットに接続できない

どうもインターネットに接続できない
それどころか、物理アドレスがFF-FF-FF-FF-FF-FFになっている
LANドライバーもマザーボードについてきたCDドライバーからインストールできなかったし、何かありそうな気がする。
まさかLAN壊れてないだろうな~
物理アドレスの表示は理解できないし、ドライバーも正規のドライバ入れているのかわからない・・・誰かに聞いてみようかな~
一応USBからも外付け買えばLAN接続できるけどUSB1.1だからな~USBからLANは個人的に納得できない。
また、思いのほかにPCが発熱したりファンの音がうるさいので水冷化しようと考えている。
アルミケースだしいろいろ使い道ありそう。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, November 01, 2006

BIOSの電圧

今日S300が復活し動いたので早速起動しなかった原因を解決するためにBIOSの電圧を見た。

・・・・+12Vは11V -12Vも11.54V!!んっ前とほとんど同じ?なんで電源の問題でないの?
でも変えたのはACアダプターぐらいなのに・・・。
わからん電源が原因でなかったというのか?
スイッチ入れた瞬間には4Aとかの要求がPCからあった可能性もある。
しかし、11Vって低いだろ。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

駆動回路壊れていなかった

先日、安定化電源のしようミスで12V供給電源を27Vも印圧してしまった問題で今日全面チェックした。
期待はしていなかったがcoselのDC-DCコンバータは何の問題も起きずにしっかりコンバートしていた。
さずがcoselなだけあって保護回路が働いたようである。
DC-DCコンバーター使うならこれからはcoselだな~
制御回路とうも異常は見つからなかった。
しかし、ホールICから出力されている電圧が変だった為ホールICのチェックをするつもりである。
モーターは誤作動時の右モーターでなく左モーターで確認を行った。

この前もホールICの配線ミスでホールIC壊したかと騒いでいたので、破損グセを直さないといかないな~さすがに今回のは怒られたので気をつけるようにしないと・・・

PSみなさん安定化電源の取り扱いには注意しましょう。また、DC-DCコンバーターはcosel製をオススメします。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home