チーズを探せ♪

wellcom homepage                          本サイトはLINK FREEです

Tuesday, October 31, 2006

SUMICOM S300 起動!!

ついに待望の12V5A ACアダプターが届いたため早速使ってみた。
予想はしていたが小さいものを頼んだつもりでも5A出力ともなれば少し大きめのACアダプターが届いた。
すぐにHDDのアクセスランプが点灯しメモリリロード画面もでた
BIOSでまだマザーボードの電圧確認していないがこの調子だと原因はやはり電源にあった模様である。きっとBIOSは基準電圧通り12V前後を保っていると思われる。
前回測定時では+12Vで11Vほどしか供給されていなかった。

さっぞくだが今Windows2000をインストールしている。
スペックを考えるとXPより2000のほうがキビキビ動いてくれそうなのでWindows2000にした。
金があればOS変えてみたりLINUX入れてみようと思う。

加工はしたがまだ若干CDがメモリに触れて傷がつくので適当な大きさの物をCDとドライブの間にかましている。
今HDDフォーマット中

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, October 30, 2006

歪み波の原因はH8同士で同期していないから?

前回のレビューでソーラーカーの4輪2輪駆動の左右のブラシレスDCモーターにおいて写真のような電流が流れて効率をかなり悪くしていると書いた。
師匠しも話したがH8(マイコン)って2つ以上あると同期必要なのか?
でも同期してないからってこんな綺麗に反発するのかな~???




青色の波形が左モーターの電流値
ピンク色の波形が右モーターの電流値

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

SUMICOM S300 CDドライブ改造

22mm以下のハーフメモリーが必要な機種であるS300を改造してハーフメモリでなくても挿せるように先日改造しました。
ハーフメモリーだと256MBで9800円相当の値段がするのでバカらしくて買っていられません。
そこでメモリの上にあるCDドライブを削りスペースを作ることにしました。
加工はいたって簡単でアルミなのでカッターで切り込みして織り込みすればポッキっと軽く折れます。
ただ、今回の加工で確かにスペースはできたのですがまだCDがメモリに当たってCDが傷だらけになる可能性がありそう・・・
仕方が無いのでメモリも削ることにしました。今度削ります。

今はACアダプター届くの待っています。
ただ、こないだ安定化電源でやってみたけど起動しないのは同じだった。電流はスイッチ入れた瞬間だけ過電流で赤いランプ点いたけどその後は1.7Aほどしか消費していなかったような気がする!??
でも、安定化電源も最大2Aほどしか流せないって書いてあったしやっぱりAC電源が原因?

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, October 29, 2006

駆動回路を壊した可能性が・・・・

前にホールセンサーの配線順番を逆にしてICに12かけてしまったと、話したことがあったがまたやらかしてしまった。
今回は安定化電源の使用の仕方に間違いがあり、かなり高い電圧を駆動回路に印圧してしまった。
駆動回路は制御回路とは別のものでIPM(IGBT)に制御できるように制御回路からの信号を変換したりIPM保護の為の回路などが搭載されている。
駆動回路は12Vまたは15Vで駆動回路に12V入れるとバイパスされて制御回路に流れる。

今回のミスは安定化電源の使用ミスである。一般に安定化電源は3端子出ている。
+12出したい場合は+の端子とGNDもしくは-端子に接続しなければならないが-端子はあくまで-に電圧がきていないときのみである。つまり安定化電源は-の電圧も出せたということである。
そのことを知らない俺は+12vかけようとして+12Vに設定してGNDは-端子につなげた。
しかし、-には15V出力されており電位差的に12+15で27V駆動回路に印圧してしまったのである。
おかしいな~と思いDC-DCコンバーターを触ったら異常な発熱をしていたので電源入れた状態で駆動回路調べたら27V入力されており安定化電源を調べたら27Vの設定になっていた。
すごく残念・・・DCーDCコンバーターもったかな~倍の電圧を印圧してしまった。
時間の問題でまだ再試験していないが俺はバカだ・・・
あ~仕事増えるっ・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, October 28, 2006

オーバーフローする理由解決した!!

27日のレビューで以下のようなプログラムのkの宣言をcharからunsigned charに変えたら直り、その後shortにしたと書いたが、なぜそうなったかの理由付けが解決できた。

mapはshortでdami4はlongでkはcharで宣言されていました。
dami4は256個用意された配列でmapは16×16個用意された二次元配列である。

k=0;
for(y=0;y<16;y++){
  for(x=0;x<16;y++){
    map[x][y]=*(dami4+k);
    k++;
  }
}

確かに上のプログラム文書だとkは255まで足される。charは8bit用意されるので、そのままだと確かにcharで十分である。しかし、8bitは8bitでも用意されるのは+と-の領域があるため+4bitと-4bit分である。そうなると・・・+128-128づつ確保されk++で128回目に1が足された週間に-になりわけの分からん値が出力される結果となるわけである。

うまくいかない場合は必ず何らかの要因があるはずである。それを見逃しておくと後々酷い目にあうし自分自身の為にならないので今回のようなプログラムは正しく動作して問題なかったが原因を調べるということはよいことであると思います。
ただ、もっと早く何で気づかなかったのであろう?俺バカだな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

DEATH NOTE (デスノート) って面白いな~

10月27日9時から放送された何かと有名なDEATH NOTEを見たが面白かった。
ジャンプに一番最初に読んだときは読みきり板で一部だけで一回しか出てこなかったですが、そのときのDEATH NOTEの内容は未だに忘れていません。
連載すれば売れるだろうな~なんて見てたら、ジャンプで連載されて漫画としても売られているし今となってはアジアとして有名になってしまっている。

「DEATH NOTE」 を知らない人のために簡単に説明しますが、「DEATH NOTE(デスノート)」とはタイトルであり、物語中に出てくる特殊なノートの名前をさしている。
その特殊なノートにはいくつかの法則があるものの基本的には名前を書くとそいつが死ぬという内容である。

個人的に今日のテレビを見て面白いと思ったことは、警察と主人公とのバトルですね。
サスペンスドラマじゃないですけどそれなりにスリルもあるし主人公が警察から逃れたり警察が主人公を追い詰める内容が視聴者との一体感や達成感が味わえる内容となっているように思えた。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Friday, October 27, 2006

マイクロマウス迷路解析プログラムは完成

やっと完成させることができた!
原因は変数を用意するときの型である。
いまだに若干理解できていないが、そんな大きな値が入ると思っていなかったのでcharで宣言していたがunsignedで宣言したら、半分までしか処理されないバクが直った。
おかしいと思って考えてみると、これはオーバーフローしていると考えられたので、宣言を char から shortに変えてみた。
すると案外簡単に直ってしまった。

dami4はlongでkはcharで宣言されていた。
mapはshortである。dami4は256個用意された配列でmapは16×16個用意された二次元配列である。

for(y=0;y<16;y++){
  for(x=0;x<16;y++){  
    map[x][y]=*(dami4+k);
    k++;
  }
}
kがcharでオーバーフローしたと考えられるが、8ビッド以上超える回数も繰り返す二重ループか?
しかも255回ループでなく半分の状態で処理が止まっていることからすると半分処理された時点でオーバフローしたことになる。
う~ん・・・なんでだろうっ・・・・もう少し考えてみる

今は壁データを配列に入れながらマウスがどこに向かって走行すべきなのかプログラム中

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

W-ZERO3の無線LANでSkype使用すると・・・

ZERO3の無線LAN機能でSkypeを使用してみた。
ZERO3の無線LANの使い勝手あんまり良くないと今日感じた。SONYのU101で同じ無線LANスポットに接続してみたが普通に接続できたが、ZERO3では私の接続のやり方が間違っているのか回線に接続できなかった。 無線LANに接続してもいつの間にかw-sim(PHS回線)に戻っているし、受信感度もPCより良くはないと感じた。

それにしても無線LANやW-SIMにしても常時接続はかなりバッテリーを消費する。
携帯で使っているような寝ている間充電して、朝から夜まではバッテリーが持つなどZERO3の省電力は程遠い話である。
無線LANの場合で常時接続した場合は約二時間ほどでバッテリー残量がなくなる。
そこで無線LAN接続においてバッテリーが長持ちする方法がないか調べた。
するとスキャンインターバルという値を変えてやるとバッテリーが長持ちするということがわかったので値を変えてみた。
デフォルトでスキャンインターバルは60にセットされているが180にするとバッテリーの寿命が1時間ほど延びる。つまり常時接続で3時間ほどまで使えるようになるということである。
値を変えても、まだまだ足りないとも感じられるが一時間伸びただけでも幸せである。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Thursday, October 26, 2006

俺はお前を信じる! タイムトラベラー ジョンタイター

今日私が学校に登校しとた同時にクラスの奴らにジョンタイターについて話をして、これは大きなことが起こったといった。
いちやくジョンタイターはクラスから有名なった。
しかし、誰も信じてくれない。それどころか、ジョンタイターを否定しオマケに私まで否定しはじめた・・・。
「Y田・・・お前そんなの本気で信じているんか?お前バカだろ」と、けなされたうえで結局ノストラダムスと同じで仮に予言が外れたとしても、そんときはそのときで「今回はタマタマはずれただけで過去にはこんな予言をして当てた」などと言うだけだといわれた。
確かに当たっている部分もあるが反論があまりに強かった為こちらとしては意地でもジョンタイターを固着化させてホントっぽいな~ぐらいまでさせたかった。
一日の議論の結果、アメリカの暴動はともかく北京オリンピックが実際に無くなるか、なくならないかでジョンタイターが未来から来たタイムトラベラーの本物であるか決めるとした。

本当の未来つまり今言う未来とは私たちの次元が迎える未来は変わらないが実際は変わる。
実際にジョンタイターがいた次元の過去では2000年問題が起きて問題になったらしいが、この次元では2000年問題では対したレベルでなかったので過去が変わっているとしている。
まぁあくまでジョンタイターも話が本当だったらの話であるが・・・
この未来、現在、過去の定義とこの話において話すと脳のCPU使用率が100%になるので、パラレルワールドという概念を説明しよう。

パラレルワールドについて

ジョン・タイターはタイムトラベルによって引き起こされる矛盾はパラレルワールドにより解決ができると説明している。
タイムトラベラーが自分の親を殺しても、その時点で別の世界に分岐して別の未来ができるだけで、自分が消滅することはない。
このため、タイムトラベラーが過去に来た瞬間に自身がいた世界とは別の世界が出来上がる。タイムトラベラーが自身のいた未来に戻る為には、一度自分がやってきた地点に戻り、自分の世界(未来)へ戻る必要がある。 タイターは、まず1975年に飛んで、それから自分が誕生した1998年を訪れたという。したがって、自分のいた2036年に戻るためには、いったん1975年まで戻って、やってきた世界線に沿って戻る必要があるという。
ただし、タイターのいた世界では2000年問題で大パニックになったというが、こちらの世界では特に目立った混乱はなかった。この時点でタイターのいた世界との間に明らかなずれが生じており、実在したとしても自分のいた2036年には帰れなかった可能性がある。
そもそも、タイターが予言した時点で既に未来が変わってしまっており、タイターが見てきたものとずれるとは本人も発言している。確かに、実現した予言についてもどこか微妙にずれている部分がある。

この概念で有名なのが「戦国自衛隊」「ドラえもん」「ドラゴンボール」にもでてくる。
ドラゴンボールでは物語中のエピソードから考察するに、少なくとも4つの世界が存在(タイムマシンによる歴史改変により発生)。ドラえもんでも「もしもボックス」などパラレルワールドに関する話題が出てくる。
ただ戦国自衛隊で出てくる黒いブラックホールみたいなもので私たちの現在を破壊しているというシーンは果たしてパラレルワールドというのか疑問だ。違う気がするが、いずれにせよタイムスリップして変わるとされた未来も実はタイムスリップが原因で逆に本来の秀吉を発見して天下統一になったらしいから、そこらへんはパラレルワールドだな。


しかし、信じない人の大半が彼が実際に過去から来たのか分からないし、なにせ証拠がないとして俺の話を聞きもしない。ジョンタイターがいるって思えば少しは人生楽しくなるのに・・・

でも、ジョンタイターが嘘か本当か知らないが一つだけ私にもたらしたことが一つある。それは量子力学や光についての興味である。私は中学一年の時から時空論や一般性相対性理論にも関心があった。あるときは、科学財団の人と知り合って討論したり、私自身が公式や理論を作った時期もあった。
しかし当時はまだ微分積分もできなかったし、理科の先生に聞いても「わからない」としか言ってくれない。そのうち、友達からも先生からも、そんな理論打ち立てても逆に頭のおかしい変な人に見えるからその考えとアイディアは大事にとっといて「大学などの研究室でやりなさい」といわれた記憶が鮮明にある。
でも、改めてこの物理学において勉強することは面白いことであると思いました。
部屋に中学のときに買った本が沢山あるので、また読み返してみることにする。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

未来2036からやって来たジョンタイターを知っているか?

こんな話を昨日学校の友人から話を受けて調べているうちに凄まじいことがわかりました。
なんと未来から人が来たのです!!2000年11月2日、アメリカのインターネット掲示板に、ジョン・タイターと名乗るタイムトラベラーが現れた。ネット上は騒然となり、疑問や質問が掲示板に殺到し、熱心な討論が始まった。 4ヵ月後に彼は「予定の任務を完了した」と言葉を残し、消息を絶った。 彼はその間、自分が乗ってきたタイムマシンの写真、操縦マニュアルの写真、タイムマシンの原理図などの公開、近未来の出来事の掲示、タイムトラベルの物理学などについて明らかにした。 2036年から2000年にタイムマシーンを使って人間が来たと言うのです!!

ここまで話を読んで馬鹿らしいと思った人は多いと思いますが最後まで読んでください。
この話は確かに嘘かも知れません。しかし理解しようとしない限り人間というのは何も発展が始まりません。


未来からやって来たジョンタイターとは

ジョン・タイター(John Titor)は、2036年からやってきたタイムトラベラーであると自称する男。本人の主張によれば1998年生まれ。2000年11月2日から、とあるインターネットの掲示板へ書き込みを行い、タイムマシンの設計図や操作マニュアルを公開したり、近未来に起こる出来事などを公開した。そのいくつかの予言は既に実現しており、話題を呼んでいる。


タイムマシンの搭乗

タイターは自身の乗ってきたタイムマシンについて、以下のように説明している。
タイムマシンの起動手順。
タイムマシンに目的の年月日時刻の座標を入力し、始動させる。
形成された重力場が搭乗者の身体を包む。搭乗者はエレベーターの上昇中のような感覚が継続する。
装置が加速するにつれ、周囲の光が屈曲し、一定まで達すると紫外線が爆発する。
その後、次第に暗くなり、周囲は完全に真っ暗になる。
景色が元に戻り、タイムトラベルが完了する。 なお、フルパワー駆動で10年飛ぶのに約1時間かかる。


タイターが残した近未来予言
タイターは近未来について掲示板上にいくつかの自身が見た事実を公開し、そのいくつかを現段階で的中させている。(括弧内は実際)

実現した予言

イラクが核兵器を隠しているという理由で「第2次湾岸戦争」が起きる。(イラク戦争)
アメリカ国内にも狂牛病が発生する。
中国人が宇宙に進出する。(中国、初の有人宇宙船神舟号打ち上げに成功)
新しいローマ教皇が誕生する。(ヨハネ・パウロ2世死去、ベネディクト16世新教皇に選出)


これからの予言


中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動。この為、北京オリンピックは中止になる。
世界オリンピックは2004年度の大会が最後になり、2040年度にようやく復活する。(注:冬季オリンピックは含まないというのが大筋の見方)
2009年アメリカ初の女性大統領が誕生する。
中東の国同士で大量破壊兵器が使用される。
2011年、内戦が原因でアメリカ合衆国が解体され、翌年にはアメリカ連邦帝国が樹立する。
2015年、ロシアが反乱部隊の援助という名目でアメリカに核爆弾を投下。これにより都市内部が完全に崩壊、内戦が多少緩和される。
しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。これにより、アメリカの同盟国は条約で保障されていた筈の「核の傘」から外れ、軍事侵攻されてしまう。
オーストラリアは中国を撃退するが、ロシアの攻撃により半壊滅状態に。ヨーロッパ諸国もほぼ同様に壊滅するが、アメリカはロシアを撃退、ロシア連邦が崩壊する。
2020年、都市部の敗北により内戦はほぼ終結、新たな連邦政府が成立するが、地方区分は現在の州ではなく、分裂した際の5勢力になる。どちらかというと社会主義国家に近い。


2036年(タイターのいた年)頃の状況と思われる内容

テレビと電話はWEBにより提供されている。
無線インターネットがどこででも可能。
現代のような巨大企業は存在しない。タイター氏が2001の時点で新聞などで見た企業(デルなど)は、そのどれもが存在すらしていない。
デジタルカメラが主流で、フィルムカメラは専門家のみ使用。
宇宙人は見つかっていない。
飲料水や淡水の確保が大きな問題となっている。
温暖化は、さほど問題になっていない。
出生率は低い。
エイズと癌の治療薬は発見されていない。
核戦争による汚染がひどい。
核戦争の後、人類は戦争に疲れ果て、それぞれの国が孤立化し現在のような活発な外交関係は無くなる。海外への航空便などは存在するが、本数は今とは比較にならないほど少なくなる。ただ、核兵器が完全に無くなった訳ではなく、世界中にはまだ核兵器は山と存在している状態。
人間の平均寿命も60歳に満たなくなる。また、警察国家を信望する勢力を壊滅させたとはいえ、完全に消滅したわけではなく、そうした勢力が、彼らの住むコミュニティ外に密かに存在している。そうした集団との殺し合いは続いている。

ということでジョンタイターの話では決して明るくない未来ですね。
私は一応彼を信じるつもりです。(ある程度)
実際問題、タイムトラベラーがいると考えると少し楽しくなります。
2036ってそんな遠い未来でないし私が先にタイムマシーンを作ろうかな・・・。
ってかジョンタイターが「この時代」もしくは「この次元と空間」にきた時点で私はジョンタイターのいた「時代」や「次元」に行くことはできなくなるということなんですけどね・・・]


本文章はインターネット上のサイトから影響された文章であり、ウィキペディアなどから引用させていただいております。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

W-ZERO3でのskypeについて

昨日、W-ZERO3でskypeMEという電話募集みたいな人に電話をかけてみた。
もちろん相手は自分のこと知らないし私はシンガポールとアメリカに電話したので言葉は英語なわけだが、だいぶ音が悪くて聞こえなかった。向こうも英語でしゃべっていたからだと思うがskypeはそこまで聞き取りずらくない電話だと聞いていたので自分のパソコンとskypeしてみた。
するとW-ZERO3のPHS回線だと、かなりLAGがある。時間で言うと2秒ぐらいかそれ以上であった。
今度は無線ランでやってみるつもりだがやはりPHS回線では若干貧弱だと思われる。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, October 25, 2006

WILLCOM ZERO3 をオーバークロックしてSkype

W-ZERO3でオーバークロックだ!!520Mhzほどに設定しskypeをインストールした。
オーバークロックしたことによって以前より動作がキビキビしだした。
結構好調に動いてくれる。システムバスの周波数も上げてるし早くはなってます。
結構簡単にできたし、W-ZERO3でskypeすると楽しい。
W-SIMでも通話はできたがチョット厳しい。たまに音声が乱れる。
でも一応無線LANが無い状態でも電話はできそうだ。
また、詳しく報告する。

オーバークロックは自己責任でやってください。
下手すると壊れます。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

高専ロボコン 作業ピーク

高専ロボコンが今週末にあるようだ・・・。
みなさん頑張って作業しております。でも、私が見ている限り結構作業切り詰めてやっているみたい。
時間が足りないのか師匠もだいぶんお疲れモードながらも、もくもくとハンダ付け作業をやっていた。
日ごろお世話になっているのでお風呂の入浴剤バブでも買ってきてあげようかな♪

今年の高専ロボコンは中部地区で静岡であるらしい・・・。去年は中部地区が本校で全国大会に出場したため日帰りで東京まで応援団としてかりだされた記憶がある。

なんとも素晴らしいことに有名な会社が我ら学生を支援したくださっているではないか!
特別協賛 
本田技研工業株式会社

協賛 
電気事業連合会、マブチモーター株式会社、ソリッドワークス・ジャパン株式会社、株式会社 安川電機

協力
ロンシール工業株式会社

マブチモータの人たちは素晴らしいことに無償で出場校にマブチモーターを配っているらしく私もマブチモーターの詰まった箱を見たが感激した。素晴らしい会社である。
本田技研工業株式会社さんはソーラーカーでも鈴鹿レースでお世話になっています。こういう会社がもっと増えればよいと思います。利益にだけこだわる会社でなく日本の未来のエンジニア育成となる土台を作ってくださる協賛各社には日々感謝しております。
学生たちはどうやってこの大会が成り立つのか理解し感謝すべきであると思います。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

バナナうめぇ~

久しぶりにフルーツを食べた。
夢考房のプロジェクトブースにひときわ目立つバナナがあったので「あっバナナだ~いいな~」っと言うと優しくも先輩がバナナをくれた。
久しぶりに食うとあまりの旨さに感動して家に帰ってからスーパーに行ってバナナを束でかってヨーグルトと一緒に食べた。かなりうまかった。しかも、体に良い!!おススメ

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

共振現象を利用した電池なしで聞こえる自作ラジオ

学校の実験で面白いものを作った。
コイルをコンデンサーの共振現象を利用して微弱な電波をイアホンで聞こえるようにするといったものである。
制作方法は簡単でコイル巻いてアルミホイルとOHPでコンデンサー作って並列に接続してダイオードかましたら完成!電気回路の授業でちょうどインピーダンスの話でコンダクタンスとインダクタンスなどをやっているので実験が授業と関連付けられ体感できたのでよかった。

共振で思ったのだがモータにコンデンサーつなげたら共振する?DCブラシレスモータは一応三相だし機構上は難しそうだが、もし成功したらモータはモータの抵抗成分Rだけで回るってこと?

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, October 24, 2006

玉川ワークショップ

今週末玉川のワークショップに行こうと思って楽しみにしていたが、今週末は学園祭ではないか!!
あ~やっちまった!申し込みしたのに~。モーターのことでもいろいろ聞きたいことが沢山あったのに、学園祭となれば欠席できない・・・・。学園祭も単位割合があって休むと単位落ちちゃうな~。
どうしよ~学生主事に連絡しよ~っと・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

2輪駆動だけの悩み 電流の歪み

ソーラーカーで一年以上前から指摘はされていたが先日、飛騨試走から左右のモーターの電流の脈がかなりモーター効率に悪影響を及ぼしているとわかった。
脈とは左と右の電流値がまるで反発しあいながら脈をうって流れている。
20A以上の差があり、この問題を解決すれば来年の大会で好成績になると考えている。
左右のモーターコントローラーはH8が使われており、IPM(IGBT)も左右で分けている。
ただPWMで出力しているだけなのにこの電流の脈はいったい何なのか?原因がまったくわからない。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, October 23, 2006

NAS 外付けHDD

熱力学は勉強したことが無いがファン一個あるか無いかで発熱の仕方がだいぶ変わることを知った。
この前常時稼動していたNASのファンの音がうるさかったためファンに繋がっていたGNDを切断した。
当初はファン一個ぐらいたいしたことないと思っていたし常時稼動状態でケースを触ってもそれほど暖かくなかった。
しかし、ファンを止めてからHDDが発熱が酷くなってきた。多重アクセスすると明らかに50度超えた暖かさがケースから伝わってきた。つまり空気の流れを作ってやるということは非常に大切だということが分かった。今はDELLのPCの表からの空気取り入れ口の風の流れが良かったため空気取り入れ口をふさぐように外付けHDDを置いて空気がHDD通過してからパソコンケースの中に入るようにした。かなり温度が低くなった。
線は残してあるのでいずれはもっと静穏タイプにファンを交換する予定である。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

やめろ~HDDが壊れる~

久しぶりに土日ゆっくりできた。
ということもあって今日は思い出のビデオテープをデジタルに変換しようと思い、パソコンとカメラを接続して取り込んだ。

取り込んだ機器はU101でDV端子(Iリンク)がついていたのでu101で取り込むことにした。NECのパソコンで取り込もうとしたがデジタルビデオカメラがSONY製なだけあってNECのパソコンでは変なデバイスエラーがでた。デバイス入れた認識音と出した時の認識音が連続的になる。
u101で取り込んでいると異常な熱に気づいたためフリーソフトの温度測定ソフトを立ち上げてみた。
すると・・・温度が54度もあるではないか~ヤバイ!!このままでは致命的は寿命短縮へと繋がりかねないため部屋にあったガスガン用の液体ガスをu101のキーボード上からとバッテリ外した裏から吹き付けた。液体はたちまち気体になりパソコンが急激に冷えて霜がついていた。パソコンの温度は4度ほど下がった。
しばらく目を離しているとHDDが57度になっていた。CPUも57度とCPUとHDDの温度が同じぐらいになっていた。燃えるかと思うような熱になっており、すでにHDDの寿命はかなり落ちたと思われる。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, October 22, 2006

『父親たちの星条旗』

映画史上初、日米双方の視点から描いた「硫黄島」2部作の第1弾『父親たちの星条旗』が公開される。
2~3年前に朝ニュースで硫黄島を舞台にした大規模な映画が製作されるという話は未だに忘れていない。その時から絶対に見ると誓っている。
2~3年前のニュースどおりスティーブン・スピルバーグも製作に携わっているらしく超楽しみ!プライベートライアンを超える良いシーンを見たいです。
私が注目して見る部分は主演よりも脇役やただのザコ敵や見方です。カメラワークや弾道そして撃たれて死んでゆく兵士の死に方に緩みがないかです。よく火薬や銃を沢山つかってインパクトに仕上げている映画がありますが出てくるザコ的の死にかたが下手すぎで見てられない。一方でプライベートライアンはオハマビーチ上陸の時の敵や見方一人ひとりが丁寧でリアルである。こういった部分を注目してみたいと思う。

またこの映画はアメリカの視点と日本からの視点の二つから硫黄島を描いていて史上初の試みです!!
また出てくる俳優のアダム・ビーチはあの有名な硫黄島での戦闘を描いたウインドトーカズでニコラスケイジと一緒にナマホ語を用いた暗号部隊で活躍していた人だ。

『父親たちの星条旗』は10月28日に、『硫黄島からの手紙』は12月9日に公開される

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

外付けHDDから動画再生

今日外付けHDDを整理中に懐かしいものが山ほど出てきたのでいろいろ見ていた。
しかし動画だけが異常に動作(再生)が重い。ってか明らかに動かしているパソコンのスペックが原因でないと確信していたためインターフェースの通信速度が遅いのかと思いタスクマネージャで見てみた。
ちなみに私の外付けHDDはNASといってLANで接続するタイプである。
つまりローカルエリアネットワーク内にあるパソコンで登録してあるMACアドレスが一致すれば何台つなげても通信可能である。ちなみにFTP化してあるためNTFSで2G以上OKとなっている!!通常はフォーマット形式がFAT32あたりで2G以上の書き込みはできない。つまり120G持っていても60分割されてしまって2G以上のファイルは保存できないのだ。FTP化すればUSBより便利。
調べると動画再生に苦しんでいるのにネットワークの通信速度はたったの2%しか稼動していない・・・?
やっぱりパソコンかぁ?と思いCPU稼働率とGPUの温度を見てみたがCPUは7%前後しか動いていない。
ちなみに自宅のローカルエリアネットワークは100MBじゃなくて1000MB(1G)まで通信するように設定してあるので、環境が良ければ超高速通信ネットワークストレージができる。やっぱり1Gも速度あってもCPUみたいに1G分全部使ってネットワーク使用率100%とかにならないのかな~非常に効率悪い気がするが・・・

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, October 21, 2006

SUMICOM S300  電源に問題がありそう…

まだハッキリしていないがCDドライブ投入による起動できない現象は電源が問題のようだ。
実際友人のパソコンでは+12Vが12.02Vだったらしいし俺のは11V前後酷いときは10.88V まで下がる。っということで多分ACアダプターの容量不足である可能性が高いと思われる。
ちなみに私の使っているAC電源は12V 3Aです。12×3で36W・・・少ないか。60Wほど欲しいな~
最近のノートパソコンでは基準電圧上げて電力上げているらしい。だから12V なんかで動かさなくとも19V や15Vにすることによって電流を必要としなくなってきている。
っということで近くのリサイクルショップにいって電源を探してみた・・・・・・電源ない!
なんで?っと思った瞬間、少し前にニュースでやってたPSEのことを思い出した!だからか・・・納得(泣
なくなく電子ショップに行きACアダプタを探したが・・・。ノートパソコンで12V扱うの少ないってか無い。
また容量の大きいものが無く、12Ⅴ5AのACアダプターを見つけたもの5770円かなり高い!!
ハードディスク100G搭載できた金額になるのに~っと思いつつ、まだ原因は電源と完全に分かっていないため、やむなく退散した。
しかし、世の中というのは便利なものでオークションというものがある。
本当にありがたいことに2500円で購入してしまった。(万歳!!
届くの楽しみ!動いて欲しいな~がんばれS300 !


追記!!
いろいろ調べた結果、メーカーのサイトには消費電流が記載されておらず、あるホームページの映っていた同型のPCについているACアダプターの画像を拡大していった結果、12V5Aと書かれており60W級電源が必要だったことが判明した。これにより電源が原因だった可能性は非常に高くなった。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

SUMICOM S300 起動?

SUMICOM S300だが調子が変。
CDブートができていないのか・・・・ってか起動もまちまち・・・??なんか変

っということでBIOS開いてみた。
疑問に思ったのだが電圧変じゃないか・・・・?
+12Vが+11Vぐらいまでしか出ていないぞ!でもこれぐらいでCDドライブ動かない原因になるのか?
今適当な純正でないACアダプターを応用してつなげているだけなので、もしかすると電流不足で電圧降下してるのかも・・・?
ちなみにCDドライブをマザーボードにつけると変な起動する。ってかブザーが鳴っていないので、もしかしたら起動すらしていないのかも・・・
CDの相性の問題なのか未だ不明である。
だれか~助けて~動かないよ

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Thursday, October 19, 2006

まさしく超激安!19インチTFT液晶モニタ

まさしく超激安!C1600:1の衝撃!
応答速度は当然8ms!DVI端子も付属!
もはやパーフェクト!?19インチTFT液晶モニタ / DVI / D-SUB
Web限定特価品です!25800円!!

やばく安い!ちょっと前までこんな値段で流通するとは思えない値段だっ・・・・。
しかも応答速度が8msでD-subもDVIまでついているなんて・・・買いたいな~
でも19インチはもう持ているので買うなら19インチでデュアルディスプレイにするか20インチ買うかだな~
LG電子 L1952T-BF ブラック 超特価25800円

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

クローン牛の肉や牛乳ついに商品化

 米政府が年内にも、クローン技術で生まれた牛など家畜の肉やミルクを食用として商品化することを承認する見通しとなった。米食品医薬品局(FDA)が安全性に問題がないと判断したらしい。
 しかも、クローンのとクローンでない肉の表示義務は無く、その是非は今後の論議の的になるとみられるが、通常のものと見分けがつかず、「区別は事実上不可能」との指摘もある。
 SF映画の世界であるようなことが実際に起こる時代になってきた。私は気持ち悪くてクローン肉なんて食わないが・・・食った後に「それクローン肉だよ」なんて言われても味でわかるものでもないし実際に肉事態に問題が見つかっているわけでもないので神経質にならないが、「宗教上や倫理面の問題」で私はクローンを認めたくは無い。
 実際、人間をクローン化して観察してみたいものだがクローンは双子の原理なのか・・・?双子を人工的にするのか?でもクローンて双子だけじゃなくて三つ子四つ子にできるということなのか・・・?生命の複製ができる・・・ってこと、人間クローン作って移植技術に利用したら儲かるかな?儲かるとかの問題でないか。あっ!今のはアイランドって映画と同じ考えだ!アイランドって映画はクローン人体による臓器ターミナルで何も知らない人間たちが「いろいろある」ストーリ。いろいろは面白いのであえて言わないでおこう。でも、すごく面白い実際にありそうな近い未来を描いているような気がする。また、クローンという環境だけでなく男女のストーリと展開が面白くオススメ映画です!!

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

myloについてもう少し調べてみた

myloは、「my life online」の頭文字を取った造語で、米Sonyでは9月より販売が開始されている製品。約65,000色表示が可能な2.4型QVGA液晶ディスプレイやQWERTY式のスライドキーボードに加え、IEEE 802.11b準拠の無線LAN機能とブラウザも搭載。ソニーでは同製品を「パーソナルコミュニケーター」と位置づけている。
 1GBのフラッシュメモリを内蔵するほか、メモリースティックDuoスロットも搭載。保存した静止画や音声、動画ファイルなどが再生できる。無線LANを利用したインターネットにも接続も可能で、SkypeやGoogle Talkといったソフトを搭載し、内蔵のマイクやスピーカーを利用してインターネット電話サービスなども利用できる。メインインタフェースとなるキーパッド、ホーム/オプション/インフォ/ホームの各操作ボタンが用意されており、文字入力以外の操作ならばキーボードを展開せずに行える。マイクとヘッドフォンも内蔵されており、本体をそのまま顔に当てれば受話器として機能する。
 最も多彩なのがコミュニケーション機能。Skypeによる音声通話/テキストメッセージング/ファイル転送が可能なほか、テキストメッセージングについてはGoogleTalkも用意されている。Skype/Googleについては無線LANが利用な状況になるとオートログインするように設定されてるが、これはオフにすることもできる。なお、音楽再生についてはバックグラウンド動作が可能なので、テキストチャットやファイル転送などをしながら音楽をBGMとして流しておける。 
アドホック通信を利用することで、mylo同士でそれぞれがメモリに収録している音楽を共有できる機能も備えている。共有先からの再生はストリーミングとなっており、ファイルがDRM処理されていても問題ない。
 本体サイズは123×63×23.9mm(幅×奥行×高)で、重量は150g(バッテリ含む)。バッテリはリチウムイオン充電池を採用し、音楽再生時で最大45時間、インターネット接続時で最大3.5時間まで利用できるらしい。Ipodより少し大きいのが気に入らないな~ジーパンとかでも不快なくポケットに入るのだろうか・・・?

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

マイクロマウス 進行度

やっと迷路解析プログラムが形になってきた。
今週の大会には仕上がりそうもない・・・。残念である。
ただ、早く仕上げれば来月の大会には万全の体制で挑むことができるので次の大会に挑みます。
明日は電磁気学のテストなので今日は勉強だ。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Ipodか、もしくは・・・・ mlyo

Ipod nanoで赤色がでたらしい。欲しいな~赤色
最近PSPも常時携帯しなくなってきた。バッテリーも常時フルでもなく微妙な状態。
しかもファイルが破損してきて何曲か音楽データが破損してきた。
ipodは要らないと思っていたが最新機種で強度も増したようなので購入を検討。
ただ、3月までに新型ノートパソコンを購入予定なのでそこらへんは財布と相談して決めて行くつもりである。

ただ12月中旬にSONYが不思議な物を発売するらしく、それに足並みをそろえようかと考えている。
それはパーソナルコミュニケーター“mylo”『COM-1』というもので、まさしく私が望んでいるものである。
望んでいるとは、スカイプとメッセンジャー、音楽再生機能までもついたメディアである。
ってか実際のところそれを望んでZERO-3を買ってもいる。WILLCOM ZERO3は無線LAN接続可能なためスカイプといった利用もできるらしい。しかし私はまだ利用していない。インストールしようとしたがインストールできなかった。
少々知識が必要でZERO-3でスカイプできるようになるまでにはもう少し時間が必要だ。
とりあえず、myloという何と発音してよいのか分からないがSONYからSONYらしい機器が発売されるということもあって個人的には注目している。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

0.1ccでも電動機付き自転車

下の記事を書いた後に調べてみた。
それによるとエンジンを搭載すると道路交通法によりエンジンの動作状態に関わらず原動機付自転車の扱いとなり、乗車用ヘルメットの着装・車道走行・ナンバー取得・自動車賠償責任保険加入が義務づけられているらしい。
原動機付自転車は50cc以下となるため1ccでも0.5ccでもバイクになるらしい・・・(涙
つまりパワーをかりるならモータしかないということだな~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, October 18, 2006

自転車にラジコンエンジンは合法か? 打倒空気抵抗

短い距離だが日ごろ自転車で通学している。
いつも思うのだが毎回朝だけ学校方向から海風と思われる向かい風にあたり自転車が全然加速しない。
一応、個人的に私はロードバイクに乗っているしチームで朝練もやっている。
自転車での筋力には自信があるが最近はフレームが小さくなってきたのでロードバイクには乗っていない。
ロードバイクでは今まで公道で出せた最速記録が65~67kmで、確か富山の帰りの85kmほど走った地点で帰りの峠の下りで暴走族の野郎と私の自転車でバトルしたときに今までの最速が出たような記憶がある。
知人と一緒に走っていたが途中で自転車を馬鹿にしたようにエンジンを吹かしながらあおって抜いていくのでバトルしてみた。
暴走してる連中は運転が下手でカーブで減速しすぎ!平地ともなれば厳しいが比較的下りが多い道だったので暴走バイクと追走できるぐらいだった。
緩い上りにさしかかった当たりで私は減速してしまったが、そのあとチームの人はバイクを抜いたらしい。

最近自転車にラジコン用のエンジンを搭載したくなってきた。
前に三本ローラーというアルミ製のローラーの上でロードバイク転がしながらトレーニングしていた時期があったが、そのときは公道で出した65kmを超えて最速76kmほどまで出せた。
つまり、その差は・・・・空気抵抗!?の要因が考えられる。
三本ローラーは実際に空気を切って走るわけでないので60km越えた辺りからの伸びが良かった。
つまり実際に走るとある速度から空気抵抗、ギア比の問題で加速しなくなる。っということで原動力を借りようというものである。
自転車に搭載できる原動機はどの程度まで合法なのか分からんが、ラジコンなんてたかが2~3cc程度だから問題無いような気がする。(調べます
でも電気自転車は問題ないのかな?ソーラーカーのモーターを自転車に積んだら80kmは出るな~
俺が巻き直ししたら140kmは出せるようにできると思うが、果たしてモーターもどれくらいの出力から原動機付自転車として免許が必要になるのか分からん。
ただ、日常生活において足以外の力に頼って更に加速したい気持ちがあるのでやってみようと思う。
飛行機用も車用もどっちもラジコンエンジンあるから何か使い道がないかと考えている。

注意事項
本ページに誤った情報が掲載されていても当方は一切の責任を取ることはできません。
また、公道において一般車両と追走することは非常に危険です。絶対にしないでください。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, October 17, 2006

BF2 昇格!

先日、やっと伍兵から曹長に昇格した。
しばらくやっていなかったがやっぱりバトルフィールド2(BF2)は面白い!
最近は走行車両にC4貼り付けて戦車に向けて特攻自爆攻撃で楽しんでいる。
米軍の車は速いので、引き殺しや自爆に最適である。
前まで戦闘機でかなり繰り広げていたが余りのプレイ時間と勢いにジョイスティックを折ってしまった為、再購入まで地上戦で我慢です。
曹長の次は上級曹長です!がんばります。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

ノートパソコンのCPU交換

いろいろ調べた結果無理ということが分かった。
下駄が存在せず直でCPUくっついているらしい。
CPUの交換に成功してもマザーボードが認めない場合が多くリスクが高いようである。
U101の壮大な計画は早くも打ち砕かれてしまった。
まだ、HDDの回転数上げるか、HDD自体をメモリにした方が処理速くなるらしい。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

PCG-U101 CPU交換について

SONYのPCG-U101が面白いほど良く働いてくれるのでもう少し改造したくなってきた。
HDDも60ほどにしてメモリも1GにしてCPUも妥当にセルロン1Gほどあれば最高!!
しかし、ノートパソコンにおいてCPU交換は可能だったっけ?
確か、できることにはできるがBIOSもしくはマザーボードが受け付けなような気がする。
でも、U101があんなにいっぱい積んでいるのにセルロン600MHzとは開発段階でどっかで妥協したっぽそうなオーラ出ている。感じるの俺だけ?だって対抗して製作したと思われる富士通から出ている同系統のパソコンでだってCPUがインテル製でない。しかもビデオメモリは8Mと少ないし・・・熱とバッテリー駆動時間のばす対策である気がする。
だからSONYもある程度妥協した部分がありそうなんですよね~マザーがどれくらいまでCPUのクロックに対応してるかは分かりませんがある程度はエスケープゾーンがありそう。
4年も前に出たパソコンとは到底思えない処理をしてくれるので、そのチップの相性の良さには感心します。その良さをCPUでさらに上げたいです!
もう少し調べて金があれば改造することにする。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

なかなか進まず

本当に進む速度が遅くなった。師匠が忙しいのもあると思うがポインタは難しい。
ってか大会6日後じゃん・・・・(汗
間に合わない気が・・・・・先月の今も全く同じ事言ってた気がする。
十分間に合う期間があったのに何やってるんだ!!でも、無理でもないかな・・・?

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, October 16, 2006

u101 分解

たまに変な衝撃で液晶が乱れるので前回HDD交換したときに配線が断線可能性があるのでばらしてみました。
フレキシブル線の束の通電チェックを行ったが問題なかった。
内部で断線していそうな配線は変な衝撃が加わらないようにテープで固定した。

いたるところに見受けられる白いテープは熱伝達の良い放熱特殊テープ。
U101はビデオチップとグラフィックチップとHDDが基盤の裏表で対になっているので結構発熱する。
そのためHDDとマザーボードへの負担軽減のため温度を下げる工夫をしている。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, October 14, 2006

2007年度製品開発の目標

鈴鹿サーキットにおいて現車体が優勝するため94周するには約20KJの削減が必要である。
モーターが削減するべき電力は一秒間に66wとなる。
現在バッテリー電圧が96Vな為一秒間に0.66A減らす必要です。
0.66A削減は簡単そうで難しいかもしれません。
いろいろ考えてはいますが、進角調整できるようになれば絶対に良い気がしています。
可変磁界を制御かモータ機構に付け加えなければなりません。
現在、私が製作してるモータは電流値を見ながらホールセンサーのための磁石をスライドさせて動かすことによってホールセンサーが読み取る値と実際の機械角を合わせています。つまり無負荷の電流値を下げようとしていますが、あくまで人間が動かす範囲の精度で実際に進角0度がでているとは限りません。
負荷試験でも無負荷電流次第で電流値は大きく変わります。
可変磁界制御について調べてみます。
モータ負荷試験用のモータドライバー製作を検討しなくてならないと思う。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

ブラシレスDCモータ ホールIC

先日やってしまったホールセンサー(進角)の誤配線してしまった箇所を配線し直しました。
その結果、5V動作ICに12VかけたもののICには全く問題なく昨日回りました。
今日負荷試験をする予定。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

あなたならどっち?

ゲーム情報誌の予想によるとPS3が販売目標台数に届かず、任天堂の「Wii(ウィー)」が先行とのことらしい。原因は値段、PS3ソフトの本数、任天堂ゲームの人気などがあると思われる。

SONYはPS3のGPU,RSXをスペックダウンしたそうだ。2005年時にはコアクロック550MHz、ビデオメモリ700MHzと公表されたPS3のRSXだが、最終的な発売モデルではコアクロック500MHz、ビデオメモリ650MHzへと引き下げられたそうだ。これじゃぁ7600GT相当である。

過去にもSONYは独自の技術でバトルを繰り広げたことがあった。VHSとβマックスとの激戦である。もちろんこの商戦ではSONYは敗退し、ビクターのVHSが普及し現在私たちが使っているビデオテープがVHSである。過去のβマックスも性能面ではVHSに勝っていたが、機構上部品点数の少なさや録画時間の長さではVHSが勝っていた。
そう考えると、独自技術開発に力を入れるSONYはすばらしいと思う。SONY製品は独特のオーラがでている。

注意事項
本ページに誤った情報が掲載されていても当方は一切の責任を取ることはできません。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Friday, October 13, 2006

電磁波

PHSってもしかして携帯より通話音声いいのかな?
データとして検証はしていないが、携帯から乗り換えたり友達の携帯借りて電話したりするとZERO-3の方がクリアな音で本来の相手の声が聞こえてくる気がする。

当たり前な話でPHSと携帯では通話周波数帯が違うわけだが、PHSの1つの基地局で受信できる範囲は携帯に比べてかなり小さい。
確かに携帯は便利であるが、心配なのが携帯から出る電磁波。実際携帯だけでなくてパソコンからも出ていると思われる。どこまで本当か知らないが一説の話によると電磁波を浴び続けると白血病になる確率が上がるらしいく、ヨーロッパでは子供が携帯を持ってはいけない規制まであるらしい。脳の発達に支障をきたすらしい。

日本では国民の大半が携帯を持っている。最近では小学生に持たせる親もいる。テクノロジーの発展と最近の治安を考えると携帯を持たせる親の気持ちも分かる。しかし、携帯を入れるポケットや通話中の携帯の位置と臓器と距離を考えるとヤバイ気がする。
携帯ってプラスチックだし、市販のパソコンのケースの保護板に比べれれば筒滑って感じです。
私のDELLのパソコンケースなんて重い重い。何が入ってるのか知らんが電磁波を気にした設計であるような気がする。
自分自身心配ですが、アスベストのような社会問題や賠償などにいずれ発展しないことを願っています。

一応PHSは病院でも使えるし(確か使えた気がする)ペースメーカをつけている人にも安心と聞いたことがある。PHSはそこらへんが素晴らしいと思いますね。電波範囲をもっと拡大してくれればうれしい限りです。

注意事項
本ページに誤った情報が掲載されていても当方は一切の責任を取ることはできません。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

モータ負荷試験 接続ミス

予定されていた、飛騨での試走で滑走路を緊急着陸練習で使うということから中止になり、今日モーターの負荷試験を行うことにしました。
旧モタコンと新型モタコンとでホールセンサーのコネクタが違うため、新型から旧型に変換するコネクタを作りました。
実際にモータを回そうとしましたが回らなかった為、配線チャックしたところ配線ミスが見つかりました。ホールセンサー側から出ていた五色の配線の赤と黒は12VとGNDと思い込みをしていました。実際は色関係なく適当に配線されていたためホールIC単体に12V入力してしまったため壊してしまった可能性大です。ICは予備ありますが試走までに支障がないように修理しなくていけません。
基盤自体は燃えてなかったので大丈夫そうに見えたんですがICが死んだかな・・・(涙






← 私が巻いた定格480Wソーラーカー用DCブラシレスモータ

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

記録書

最近思うのだが、何かをデータとして残したり形として残すことはとてもよいことだと思います。
時代と共に歴史を残すこともよいことだと思いますが、もっと身近な日記であるとか何かのアルバムも重要であると思います。
というのも、たとえばソーラーカーのモータ開発についてのノウハウを一から勉強する人間と、先輩方が培ってきたノウハウを講義や論文などから学ぶのとでは質とスピードが格段に違います。最近、モーターの資料などで先輩方の論文を参考にしているのでとても大きい力になっています。かなり助かっている。
論文だけでなく毎年何をやって、どうなったかを報告書にまとめる事も必要なことであると実感しました。また、映像などで記録するともっとわかりやすいでしょう。
ブログもその一種だと考えます。

あっ思い出した!早めに2006年度製品開発報告書をまとめなくては・・・。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Thursday, October 12, 2006

ブログ復活

11時前後から比べればかなりサーバーの調子が良くなった。
この際、HTTPのエラーについて少し調べてみた。
HTTP100番台 情報
HTTP200番台 成功
HTTP300番台 リダイレクション
HTTP400番台 クライアントエラー
HTTP500番台 サーバーエラー
そのうち500番台(サーバーエラー)だけ書いてみた。
500
Internal Server Error内部サーバエラー(CGIなどのWEBアプリケーションに誤りがあります)。
501
Not Implementedサポートしていないリクエストです。
502
Bad Gateway / Proxy ErrorGateway または Proxy エラー。
503
Service Unavailableサーバは一時的な過負荷やサーバメンテナンスため現在処理出来ません。
504
Gateway TimeoutGateway または Proxy のタイムアウト。
505
HTTP Version not supportedサポートしていないバージョンのHTTPリクエストです。


よく目にするエラーもあります。少し勉強になりました。


注意事項
本ページに誤った情報が掲載されていても当方は一切の責任を取ることはできません。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

ブログの調子悪い

一時間前からHTTP500エラーが発生しサーバーが不安定である。
愛着がわいてきたのでバックアップする必要がありそうだ。
サーバ不調の原因は不明。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, October 11, 2006

WILLCOM ZERO3  悲劇が・・・

前回分解し、キーボード裏のチップLED交換をしたが簡単だったためもう一回説明することにする。

使用したチップLEDは高輝度青色チップLEDでサイズは1608です。2012だと少し大きいかな・・・?
2012は試してないですが自分は1608で十分半田付けできる大きさでした。
絶対にチップは力に任せて剥がさないでください。一生ハンダが付かなくなります。
チップを剥がす時は絶対にハンダ吸い取り網などを絶対に使った方がよいと思います。私は使わずやりましたが(手元に無かった)悲惨なことになりました。
また、LEDは高輝度でなくても光量は十分です。チップを比較して電流の少ないものを使った方がよいと思います。

私のW-ZERO3・・・・・LEDが点かなくなった・・・(涙   
考えられる原因
1、ハンダ不良
2、高輝度LEDによって規定値より大きい電流が流れた。
どちらも可能性大ですが・・・個人的には2、の可能性のほうが高い気がします。
実際抵抗つきチップLEDが存在しますし、抵抗内蔵型でなかったとしても、わざわざ光量の大きいものを1608の中から選んだのでトランジスタアレイ等が焼けた可能性があります。
しかしながら、シャープが余裕ある設計をしていれば100mA前後の電流幅があってもチップは焼けないと思います。だからハンダ不良の可能性も考えられます。

ハンダ交換をしようと考えている方!「ご使用と御利用は計画的に!」ですね。
がんばってください。

また、質問のある人は遠慮なく言ってください。また、分解のやり方でも良いです、答えられる範囲でならいくらでも答えますので、みなさんコメントしてください。

こちらでは一切の責任を持ちませんので自己責任でお願いします。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, October 09, 2006

迷路解析プログラム やっと一歩前進

先週から悩んでいた等高線を書くプログラムのミスが分かり一歩前進しました。
原因は、圧縮された壁情報を解凍した後に壁判定するプログラムが間違っており、進行方向に対して前が0bit、右が1bit、左が3bit、後ろが2bitと判定しなくてはならないのに、前が0bit、右が1bit、左が2bit、後ろが3bitとなっており等高線が正しく表示されていなかった。
や~っと70%ほどプログラム完成し、ハードもほぼ完成なので俺のプログラムが完成すれば後は相棒Aの走行プログラムの完成を待つだけ!!
大会に間に合うかな・・・?

今、ポインタを使用しプログラムの最適化をはかっている。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

職場恋愛について

まだまだ先の話ですか・・・「職場恋愛」について話します。
技術系の職場での女性の人口密度ってどんな感じなのかもの凄く気になります。それもそのはず、このまま調子では、たぶん結婚できない・・・・と思う(自分が)。 考えすぎと思いますが、どう考えても高専卒、大学進学、大学院卒、技術系の上場企業か研究所に入るとすると、異性との接点が全く無い。それじゃあ面白くない!! 実際今の生活スケジュールだと彼女ができたとしてもデートすらできないがあまりにも周りが男しかいなくて泣きそう。友達とかはそれなりに友達同士リンクはって知り合っているが、俺はイマイチ馴染めないし~。 出会うことさえ難しいんだな。

なんでこんな話をするかというと、私のソーラーカーの先輩が就職活動中だったのでその話を聞いていたが、就職会場(工業系会社)に男に対して女がいる確立は1/20らしい。そのうち、綺麗な人が1/3~1/4であるとの報告を受けた。つまり、職場恋愛できる確立は1/70で、さらにそのうち職場恋愛で結婚できる確立が約1/65である。つまり、ごく少数の人間しか職場恋愛が成功しないと考える。
ソーラーカーの人たちと口そろえて「職場恋愛は無理か~」って悩んでた・・・。焦るな、まだ17歳だぞ俺は・・・っと思うが挙動不審になる。 30歳まで結婚はする!っという目標を立てることにした。
師匠とかどうするんだろう・・・?そっちの方が心配だ。

2 Comments:

At 1:07 PM, Anonymous Anonymous said...

職場恋愛かぁ…
> 技術系の職場での女性の人口密度
これは低いと思います。私はCADを使った制御盤などの設計をしていますが、女性は事務・会計の方(しかもお局!?)が1人。最近は女性技術者も増えているみたいですが、中小企業ではお目にかかることも少ないですね。研究所なら、なおのことかも… 就活中の先輩の言葉もハズレてはいないかな。

ただ、ここで落胆せずに「派遣のお姉さん」を狙ってみるのはどうでしょう?当たりハズレはともかくとして(…)、比較的若い人が来るし、契約が切れればさようならだし(上司が継続しちゃったら別ね)。初めての職場で、慣れない仕事を優しく教えてあげれば株も上がるってもんでしょう♪仕事を頼めば話しの接点も増えるし、どうだろうね。あとは自分次第かな。

長々書いたけど、17歳ならそんなに焦ることないと思うよ。自分も最近結婚したけど出会いのきっかけはチャットだし… 「30まで…」って目標を持つのは良いけどね。もっと10代をエンジョイするべし。結婚したらしたで大変だから(^^;) いやマジで

 
At 1:39 PM, Blogger yamaneko said...

ジルさんコメントありがとうございます。コメントとしていただくと、とても嬉しいです。
参考になります。1億2000万人も男女がいてそのうち軽く見積もって4000万人も女性がいると考えるとあせる必要もないのですが…。女の人って高校卒業したらどこ行くんですかね?

ジルさんチャットとは近代的ですね。結婚すると大変か~
いずれ通る道です。そう考えるとジルさんも私の先輩のような存在ですね。
がんばります。

 

Post a Comment

<< Home

工大祭 デモ走行

今日の工大祭により夢考房ではソーラーカーとフォーミュラーカーによるデモ走行が行われました。
今日も電気系統のチェック、バッテリの電圧チェック、モータから回し等やってからデモ走行を行いデータロガーにて各データ取りました。
お客さんも集まってくださり、家族連れの人たちに評判がよかったです。
試走も順調に完了しデーター収集できました。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, October 08, 2006

モータの損失成分

とりあえずモータの高効率化に向けて、どんな損失があるのか調べてみた
モーターの損失は大きく分けて銅損失、鉄損失、機械損失に分けられる。
鉄損失は渦電流損失、ヒステリシス損失がある。
そのほかにSUS管鉄損、界磁鉄損、電機子鉄損があるらしいがこれが理解できない。また、コアには周波数特性の良し悪しがあるのでそこらへんも視野に入れないとだめである。

また、マグネットの磁束を通すバックヨークの肉厚を薄くすることによってモーター内部の磁束が弱まり高回転化し、厚くすることで低回転化することもできる。進角制御と合わせればセッティング幅を持たせることができる。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Saturday, October 07, 2006

SONY どうなるのか?

 リチウムイオン電池の大規模な回収や、次世代家庭用ゲーム機「PS3」の欧州発売延期などトラブルが続出。業界内でもBDディスクの性能に失望しているらしい。
 正直、私は消費者としてPS3を買う予定はない。なぜか・・・?それは値段と性能の問題である。
最近PS3の20Gバージョンが値下げに踏み切ったが5万円近いお金をゲーム機につぎ込む気は私はおきてこない。それどころか5万じゃネットワーク接続ができないなんて面白くない。電源が500w級なだけあって発熱が酷いか、空冷ファンで音がうるさそう。仮に発熱も音もしなくても現状そこまでグラフィッククオリティの高いゲームがしたいとも思っていない。家にはまだハイビジョンテレビを導入していないためコンポジットじゃ本来のハイビジョンを楽しめないからである。また、欲しいソフトが発売してもBD自体の値段が高いのでソフトの値段も必然的に高いと予想される。 だから必然的に5万以上ゲーム機にお金をかけるぐらいならパソコン改造に資金を割り当てるわけである。
 BDの層記録はディスク表面から0.1ミリの場所に0.02ミリ程度の間隔で2枚重ねにした記録層に書き込む高度な技術だが、果たして2層記録の安定性を十分検証できているのか不安である。ましてや今までDVDを粗末に扱ってきた私が同じような感覚でBDを扱うとすぐ読み込めなくなってしまうのではないかと思う。
 ソニーの製品は、再生は2層ディスクに対応できるものの、録画は1層のみである。つまり録画では25ギガまでしかできない。ハイビジョン番組ならだいたい2時間ぐらいと、映画や番組の録画を考えると十分ではない。ってか、それぐらいだったらディスクも機器も安いHD-DVDを私なら買います。
 逆転の発想ならハイビジョンは現段階の科学技術で早すぎた?感も感じる。家庭には芽が出るのが少し早かったかな~。テレビ会社など工業用ぐらいならBDが需要あると思う。
業界がBDに不振を覚えるのも無理は無い。リチウムバッテリーの問題が出てから他の電化製品への不安が飛び火している気がする。
 っと言うことでSONYの今後にすごく関心があります。技術力は高いと思うんですが、もったいないです・・・・報われていない・・・?というか、もうちょっと考えろよって言いたくなります。
がんばれSONY!値段下がって、テレビ買い換えたらPS3買うかも・・・。

1 Comments:

At 11:33 PM, Anonymous Anonymous said...

SONYはほんとにどうなるんだろう。確かにゲームに5万は高すぎる、対象は明らかに子供ではないと思う。変えないし。BDは興味ある、出来れば使ってみたいけど、まだまだ様子見。そのうち普及しだしてから、まわりの感想等を聞いてよく考えてからなら買うかもしれない。でもまだ買う予定はなし。
ウォークマンはSONYのを使っているだけあってSONYのいろいろなトラブルはなんだか悲しい。週刊誌などでも叩かれているみたいだし。この先ほんとにどうなっていくんだろう???

 

Post a Comment

<< Home

牛丼

先日、相棒Aと吉野屋に牛丼を食いに言った。
味が懐かしかった~~。
牛丼は立派な日本食だと感じました。
留学中に食ったアメリカの米はタイ米のように長細くてパサパサしているので、美味しくなかったです。
日本食レストランでも、日本の米に感触は近かったですがアメリカに居たときは吉野屋の牛丼が恋しかったです。
丼は日本の文化と歴史だと思います。
ところで牛丼が完全復活した場合、豚丼はどんな運命になると思いますか?
BSE問題は何だかんだ言って食産業で牛見直しの点では良い機会だったのではないかと思います。正直豚丼も牛丼と食べ比べてうまいです。私は鶏炭火焼丼も好きなので個人的には牛丼復活しても豚丼などはそのままであって欲しいと思います。ってかそもそも、私が吉野屋を愛用し始めたのは豚丼の味に興味が出たからなんです。
吉野屋を始めとした他の丼屋も含めて今後もがんばって欲しいです。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Friday, October 06, 2006

電気部にしか分からない恐怖

今日は日曜、祝日に開かれる工大祭で走らせるソーラーカーを調整するためミーティングを急遽延期しました。
走らせるついでに試走をかねて各走行データーをとるらしくサスペンションのストロークセンサーからデータロガーの配線など細かいところいじりました。
バッテリーでモーターの空回しをするためにバッテリーを私が接続してメインの電源を入れましたが非常に恐かったです。ブレーカー類と取り外しも行っていたためコネクター入れた瞬間燃えたりするのではないのかと思いました。また、他人や信頼できる人が整備すれば別なんですが私自身、自分を信頼できていなかったので恐怖倍増。
大会前などはブレーカーと共に配線が真っ赤になって燃える接続ミスなどを目の辺りにしているので責任の方が重く感じたりします。
また、私が恐いと思うのは他にもあります。
それはコンデンサーです。過去に感電したことがあってからトラウマ的になっているコンデンサーですが、昔感電したときは蛇に噛まれたかのように金属と触れた指が水ぶくれになりました。死ぬかと思いました。それ以来コンデンサーには敏感です。

とりあえず今日は何の問題もなく整備が完了しモータも回しました。
燃えたことのある方のモーターの回転があまり思わしくないです。鉄損失が増えている可能性が高いです。そうなると、ますます新型コアの設計を急がなくてはならなくなります。はぁ~忙しっ!
コアの設計って難しいんですよ。高専2年生(高校2年)が設計できるのでしょうか?
がんばります。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Thursday, October 05, 2006

ソーラーカーのモーター設計

車両駆動に求められる条件
 車両を駆動するには車両の走行抵抗を上回る駆動力が必要となる。走行抵抗は車両が走行する場合にその進行方向と逆方向に作用する力の総和からなり、車両総質量や走行抵抗、勾配などに影響される。走行抵抗は転がり抵抗、空気抵抗、勾配抵抗、加速抵抗の和から成り立ち、これらの和を全走行抵抗と呼ぶ。
R=Rr+Ra+Rs+Ri
 =μrmg+ρCdAv*2/2+mg sinθ+(m+mt)g dv/dt
R:全走行抵抗[N] Rr:転がり抵抗[N] Ra:空気抵抗[N] Rs:勾配抵抗[N] Ri:加速抵抗[N]
車両駆動のための電動機システムに求められる諸条件をまとめると以下のようになる。
(1)運転範囲が広いこと(低回転の高トルクと高速回転の両立)
(2)走行性向上のため小型・軽量であること
(3)エネルギーを有効活用するために高効率であること
(4)制動エネルギーを回収するため、高効率な回生制動性能を有すること
(5)正転逆転、力行・回生の切り換えなどトルク制御性に優れていること
(6)車両の環境諸条件に適合できる信頼性があること
(7)低コストであること

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Wednesday, October 04, 2006

激安カードリーダ

超激安情報!今回の紹介する製品はたった600円のカードリーダー!
他社の価格を調べてみてください破格です!

USB2.0 10種類のメディアに対応したカードリーダ/ ライタ  600



0 Comments:

Post a Comment

<< Home

超小型ワンセグチューナー

VGN-TX90PS1 ワンセグ搭載機でバッテリー長時間もつので買おうと考えていた。
そこまで欲しいと思わないが1seg(ワンセグ)搭載ということで、興味がそそられる。
最近のパソコンは電力消費抑えたモデルがよく目に付く。中古でも14万以上するVGN-TX90PS1だが、早い話旧型モデルでもコンパクト、電力の問題が解決できていれば買うには問題が無い。ただ1segが俺の気持ちをとどまらせていた。
今のU101でもテレビが見れるようになればよいと考えていたのだが、調べていたらメモリスティック型でワンセグチューナーになる俺が夢見ていたものが発売するらしい。10月15日発売開始
DH-ONE/U2という製品!地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)をパソコンで見られるUSB接続のキャプチャユニット。ノートパソコンと一緒に持ち出せば外出先でもクリアなデジタル放送を楽めます。
見れるだけでなくてキャプチャーできるところが凄い!
パソコンがデジタルHDDレコーダーに早変わりします。録画に使用するHDD容量は1時間あたり約200MBと低容量。HDD容量の少ないノートパソコンでも長時間の録画が可能です。
解像度は「320×180」と小さいですが単純にTVを見るなら問題ないでしょう。
昨夜ツクモかドスパラで予約情報を確認したが今日は見当たらない。発売して値下がりしてから買う予定!これで自分の部屋でテレビが見れる!しかもキャプチャーまでできる!

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Tuesday, October 03, 2006

迷路解析 進行詰まる

先週末から等高線マップによるマイクロマウスが迷路の分岐点で道を選択するにあたって重要なプログラムを作っているが、どうもうまく進行しない。他の予定も入って集中できないのもあるがコンパイルエラーはでないもののプログラム動作がおかしい。
現在、フローチャートの確認を行っているところである。
マイクロマウスのハードに関してはほぼ完成を言ってよいと思う。
後どれくらいでプログラムが完成するかは全く分からない。等高線マップは、てこずりそうだ・・・。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

パソコンの温度

最近、妙にノートパソコンの温度が気になる。今まで温度を調べてもビデオカードが温度上昇しようが、CPUの温度が上がろうがハードは35度を保持する優れものだったが最近どうも調子が悪い。
たぶん原因はヒートシンクに詰まった埃などが冷却効果を下げているようだ。
エンコード+デフラグ+HDDクリーンアップなど同時にやると、CPUが最高で70度近くまで上昇する。
もちろんCPUの温度に従ってHDDの温度も上がる。
HDDは特性上40度以上になると急激にHDDの寿命曲線が急になっている。ということでHDDは45度前後からHDDは適した環境ではないということである。
珍しくpentiumM1.6Gが70度前後をマークしHDDは50度にも達した。冷や汗物でHDDの音が変だったのでメールデータぐらいはバックアップしといた。ACアダプターは触れないぐらい熱いしもちろんパソコンの裏もかなり熱い。そろそろオーバーホールして綺麗にしたほうがよさそうだ。
ディスクトップの方は問題なさそう。データバックアップ用にHDDがもう一台必要っぽい。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Monday, October 02, 2006

オープンキャンパスで・・・

先週末は私の学校のオープンキャンパスであった。
師匠の手伝いにより朝8:00出動しお手伝いをしていた。
マイクロマウスの展示・紹介では迷路を展開し三式改の走行とマイクロマウスについて説明を行った。中学生の反応はいまいちであったが家族連れの人たちに評判がよかった。
オープンキャンパス終盤には私が師匠に代わって先生方を集ってマイクロマウスの授業(・・・?)らしきものを行った。
マイクロマウスを知らない人に一から説明するには自分の知っていることをわかりやすく教えなければならない。また、あいまいな情報を教えてはならないので自身のあることしかいえない。
師匠が見ている中でマイクロマウスの説明をした。
しったかぶりをしていると思われたくないと思うと最初は戸惑ったが、慣れてくると教えることが面白くも思えた。
他人に何かを説明したり教えるときは、よく理解できていないとうまく説明できない。
良い勉強になった。また、自分自身にわかっているのかわかっていないのかについて問いかけることができたのでよかった。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Sunday, October 01, 2006

マイクロマウスの現状報告

現在、マイクロマウスのソフト面を開発チュウ。足立法を用い与えた壁の情報から等高線マップを作るプログラムを製作チュウ。
あんまりスムーズとは言えませんが現状は進んでいます。
また、相棒Aがモタコン製作終了したのでタイヤの作り直しをしています。現在のタイヤは13.5mmもとってワイドタイヤだったんですが、ステッピングモーター回した結果、急激な加速をさせても”だっちょう”するので結果的にはワイドタイヤの意味がなさそうです。それに、ワイドタイヤは旋回に無理な力を与えるため、ワイドにしたことによって空回りして距離がずれるよりも先に旋回で距離がすれそうなのでワイドタイヤはやめました。
新タイヤは10mmにすることにしました。
バッテリーも搭載したし新タイヤを搭載すれば形的にはほぼマウス完成です。
ソフト早く作って走らせたいです!ガンバロ~

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

SUMICOM S300 の電源


まだHDDはないもののメモリが届いてないため完全に動かないがとりあえず動かそうとした。
SUMICOM S300にはADコンバーターがなくAC/DCアダプタが無いと動かすことができない。
ノートパソコンのようなものであるが、家にある何種類ものACアダプターを調べたがSUMICOM S300の端子と電圧が一致するものが無かった。それどころか、今日気づいて吃驚したが以外に私の家には12Vが無い。いろんな電子機器のACアダプターを調べても5Vか15Vもしくは16Vか10Vである。
唯一「はい~るNAS」という外付けHDDの電源が12Vであったので線で直接SUMICOM S300とつなげてみることにした。しかし、アダプターには芯が+の場合とーの場合があるため調べないと逆接続してしまうことになる。
そこでACアダプター側のシールにのっているいた説明とSUMICOM S300側のマザーボードに調べた。ACアダプター側は素直に中心が+という図が記載されていたがSUMICOM S300には書かれていなかったためアダプターに近いコンデンサーの電極を調べ本来送るべき電極が+がアダプターの中心であるか確認した。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

無線カメラ

2000 円切ったわりには上出来かな~
楽しいので遊んでます。 ノイズ少し気になりますが使える範囲です。
音声も入るのでとても面白いです。画像以外にも飛ばしてデーター通信できそうな気がしてきました。
マウスに搭載しよーっと!

0 Comments:

Post a Comment

<< Home